14
2022
【芝パークホテル宿泊記】写真映えだけじゃない!クラシックなライブラリーホテルで本の世界に旅してきました【東京】
こんなところに、こんな素敵なホテルがあったとは…。滞在中、何度思ったかしれないこの東京都内のど真ん中にある『芝パークホテル』、きっとこのブログを読んでくださっている方の中にも、はまる人が結構いらっしゃると思います!クリスティ作品に出てくるような20世紀前半のイギリスのアンティークな雰囲気とか、ポワロさんの書斎とか、暖炉とか…そういうの、お好きですよね?『芝パークホテル』は写真映えするフォトジェニックな...
01
2022
【宿泊記】リニューアルで何が変わった? 富士屋ホテル改装前と後に泊まった比較と感想
富士屋ホテル宿泊記の続きです。チェックイン後本館の客室を十分に満喫したので、ホテルの中を探索しにまいります。箱根の象徴とも言える『富士屋ホテル』。各国の皇室や歴史的な偉人の逗留した、日本を代表するこのクラシックホテルは、2年以上の歳月をかけて大改装し、2020年にリニューアルオープンしました。これだけ歴史的に重要な、そして歴史に裏打ちされたものだけが醸し出すことのできる本物の上質さをもったホテルとなる...
25
2021
【宿泊記】リニューアル後の「富士屋ホテル」本館ヒストリックハリウッドツインに泊まってきました【クラシックホテル滞在ブログ】
クラシックホテルが大好きで、その中でも憧れていてずっと泊まってみたいと思っていた富士屋ホテル。4年前に念願かなって花御殿のジュニアスイートに泊まり、夢見心地の時間を過ごしてきました。その時に直後からリニューアルに入り、数年閉館することを知り。リニューアル後、必ずまた泊まりにこよう、そう心に決めた誓いをこのほど果たしてきました!(といってももう結構前のことなのですがw いまさらながらにブログでレポ)。...
23
2021
【トラベルライター&フォトグラファー】今月発売のOZmagazineTRIP冬号で「週末温泉ひとり旅」の記事を執筆しました
すっかりブログの更新の間が空いてしまいましたが、実はなんとあのOZmagazineの増刊号、今月14日に発売になったOZmagazine TRIP 2022年1月号(冬号)で、記事を書かせてもらっています!「週末温泉ひとり旅」という、日帰りでふらっといける温泉特集の中の見開き2ページ分を、取材、撮影、文章まですべて担当させてもらいました。なんて光栄な…。トラベル(&美容)フォトグラファー兼ライターとしてWebメディアでのライティング経...
19
2021
【宿泊記】「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」で日本有数の銘水に育まれた信州の秋の味覚と大町の地酒を堪能してきました
緑鮮やかな山間の道をすすみ、木漏れ日の中見えてきたのは、真っ白なマウンテンリゾートホテル!アルプスの雄大で手つかずの自然の中、カヌーやサイクリング、夏はSAPに冬はスキーで冒険し、ホテルに戻ったらかけ流しの天然温泉露天風呂に寝そべり、満天の星空を見上げる。そんな最高のバケーションの過ごせる「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」に、食欲の秋が到来しましたよ!ということで先日1泊滞在して、地元大町...
01
2020
【NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO宿泊レビュー】忘れかけてた好奇心を呼び覚ます大人の遊び場ホテルに泊まってきました【ノーガホテル秋葉原宿泊記】
学生時代、社会人になったらこういうことしたい、というちょっとした憧れというものはいろいろ持っていましたが、実際に働きだすと現実的な思考に流されていつの間にか忘れてしまい。先日、そんな憧れとか好奇心を思い出させるホテルにご招待いただいて泊まってきました。それが9月にオープンしたNOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO(ノーガホテル 秋葉原 東京)。NOHGA HOTELはブランドコンセプトとして「地域との深いつながり」を大...
15
2020
【宿泊記】オープン直前の三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスに宿泊してきました ―東京湾を見下ろす都内の天空ホテルでおこもりステイケーション
都内で非日常感が味わえる場所。たくさんあるけれど、都内ならではの場所を上げるなら、まず頭に浮かぶのは空の上ではないでしょうか。そう、高層ビル。何かとストレスの多い最近の生活、遠くまで行かなくとも、近場でちょっと非日常感ある場所でゆったりと過ごして気分転換がしたい ―そんないわゆる「ステイケーション」をするのにぴったりなホテル、三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスが8/10にオープンしました。このホテル...
01
2019
レトロな旧軽井沢で半日レンタサイクルして洋館巡り【大正浪漫なアンティーク旅】
夏の避暑地の定番、そしてちょっとレトロでお嬢様な気分が味わえる旅行地、軽井沢。だいぶ前の軽井沢レンタサイクリング旅行記がほっぱらかしになっていたので、今更ながらにアップしていきます。私は学生時代、軽井沢にはよく行っていたのですが、冬のスノーボードが目的でしかも泊まっていたのが友人の家の山奥の別荘に雑魚寝というなんの風情もない旅だったので、中心部にはほとんど行かず軽井沢をじっくり散策したことがなく。...
27
2018
パークホテル東京の特別な一室「THANN CASA」で都会と自然が混ざり合ったタンの世界感を堪能する@汐留
大好きなボディケアブランドTHANN(タン)、タイの高級ナチュラルホームスパコスメであり、リラックスできる中にちょっとオリエンタルな所を忍ばせたアロマの香りと、ナチュラルかつ都会的で、ちょっとひねりの効きつつ基本はシンプルなパッケージが特徴的な、独特の世界観のあるブランドです。使うと少し非日常な気分が味わえながらも、日常の生活の中もすっきりとマッチする使いやすさとパッケージのお洒落さが好きなんですよね...
24
2018
5・6月の箱根旅行の気候・ファッションについて ― 富士屋ホテルのドレスコードと実際の宿泊者の服装は?【アンティークで大正浪漫な箱根旅行記】
箱根旅行記、ラストは5月末6月頭の箱根旅行で実際に着ていった服装編です。今回は、私も悩んだ宮ノ下の富士屋ホテルに泊まる際のドレスコードなども踏まえて、詳しく書いていきます。私は旅行は基本スニーカーで動きやすさ優先の恰好をしていくのですが、今回は両親との旅行で体力を考えあまり歩き回らないようにしたこと、そして念願の富士屋ホテル花御殿のジュニアスイート宿泊ということで、気分の上がる恰好をしていきたかった...
13
2018
箱根富士屋ホテルの館内ご案内ツアーとホテルの見どころ【アンティークで大正浪漫な箱根旅行記】
さて、大分旅行記が終わったので、今更ながらやっと途中になっていた箱根旅行の続きです。ホテルについてはこれがラスト。宿泊したのはずっと憧れだった宮ノ下の富士屋ホテルの花御殿で、その富士屋ホテルでは、毎日宿泊者限定の館内ツアーを開催しています。この時は両親との旅行で、体力を考えて観光は控えてホテルでゆったり過ごすことをメインにし1日目は何も予定を入れていなかったため、観光替わりにこの館内ツアーに参加し...
27
2017
富士屋ホテルの旧御用邸「菊華荘」での朝食【アンティークで大正浪漫な箱根旅行記】
宮ノ下の富士屋ホテルに泊った箱根旅行記、2日目の朝はまず楽しみにしていた朝食に向かいます。富士屋ホテルでは、朝食を食べられる場所が2つあります。昨晩夕食を食べた富士屋ホテルのメインダイニングルーム「ザ・フジヤ」↓に―カジュアルなグリル「ウイステリア」、そしてこの旧御用邸「菊華荘」です。ここでの食事は初めだったので、非常に楽しみにしてきました。関連エントリー:富士屋ホテル「ザ・フジヤ」でのフレンチディナ...