12
2022
【GFC淡路島グランデシア宿泊記】完全会員制の隠れ家リゾートで心ときめく時間を過ごしてきました【PR】
そう、こんな別荘で時を過ごしてみたかった…!思わずそんな思いが湧き上がった天国のような隠れ家ヴィラで、先日夏の1日を過ごしてきました。隠れ家ヴィラ・別荘をシェアする会員制リゾート「GFC」の淡路島の施設に、10月に新たにヴィラがオープン。それに先がけて特別に取材で宿泊させて頂いたのです。目の前には、穏やかに広がる瀬戸内海。大自然に溶け込むような絶景の中で自宅のように伸び伸びとくつろいで、思い出がキラキラ...
08
2022
【宿泊記】幻想的な絶景の広がる「びわ湖大津プリンスホテル」でリゾート気分たっぷりのワーケーションをしてきました【TheWorke】
先日、ワーケーションや長期滞在に便利なTheWorkeのプランを利用して、「びわ湖大津プリンスホテル」に泊まってきました。京都駅からわずか10分、びわ湖のほとり 大津市。そこは青い空と青い湖面に囲まれ、時間によって移ろう幻想的な景色が広がる、ワーケーションだけでなく女子旅にもおすすめのリゾート地だったんです。見るたびにその美しさを変えるびわ湖に何度も見とれ、写真を撮る手が止まらなかった、レイクサイドでの心と...
20
2022
【Hafhで宿泊】福井の古い街並み「熊川宿」に佇む古民家一棟貸し『八百熊川』でワーケーションしてきました【宿泊記】
昔ながらの煤けたようなこげ茶の建物が立ち並ぶ古い街並み。そこに静かにたたずむ古民家を貸し切って、まるで暮らすように泊まる。そんな古い街並み好きなら一度体験してみたい夢の時間を、熊川宿の一棟貸古民家宿『八百熊川』で叶えてきました!一棟貸というと、大人数で利用しないと高くて無理、ただの旅行やワーケーションではなかなか手が出ないというイメージがありますね。でも私は旅のサブスクサービスHafH (ハフ)を利用し...
29
2021
【ニッコースタイル名古屋宿泊記】上質なおしゃれ空間が広がる名古屋の新しいライフスタイルホテルに泊まってきました【プロフォトグラファーによる映える写真の撮り方ポイントつき】
あまりに心地よく、そしてさりげなくあるので最初は気づかなかったけれども、そういえば他のホテルだと業務用だったな?みたいな細かな部分までものすごくこだわっているホテルに、先日ご招待頂いて泊まってきました。最初はこのニッコースタイル名古屋、ラウンジの天井まである大きな本棚や客室内に設置されたフォトジェニックな鏡をInstagramで見て気になっていたのですが、よくよく見ると良いものがいろいろなところに使われて...
31
2020
大正浪漫の香り漂うレトロなお宿「寸又峡温泉 翠紅苑」に泊まってきました【静岡大井川旅行】
かなり前に行った大井川旅行記の続きです。雨で濁った 悪夢の 夢の吊り橋を見終えた後は、冷えた体を温めに温泉に入りつつ宿泊したお宿をちょっと探検。宿泊したのは寸又峡温泉にある翠紅苑、ちょっと大正ロマンな雰囲気の漂うお宿でした。奥大井の寸又峡温泉について宿のある寸又峡温泉は静岡県の山奥にあり、南アルプスの麓から湧き出す良質な温泉。硫化水素系・単純硫黄泉で、湯上がりの肌のつるつるすべすべとした感じが特徴な...
07
2020
雨の日の静岡 寸又峡の夢の吊り橋はミルキーブルーの水面が見れるか?実際に行った感想と注意点【静岡大井川旅行】
大井川鐡道でめぐる、レトロでノスタルジックな静岡旅の続きです。念のため書いておきますが、1年以上前の旅行です。千頭駅でアンティークな雰囲気満載のSLを降り、路線バスに乗り換え、本日泊まる寸又峡温泉の翠紅苑(すいこうえん)へ。ここはミルキーブルーの湖面で有名な夢のつり橋(吊橋)に、徒歩で行ける大正ロマンなお宿です。雨足は激しくなり、バスを降りて駆け込むようにお宿に入る。部屋でちょっと荷物を解いて、お菓子...
15
2020
【大井川鐵道】銀河鉄道の夜のようなノスタルジックなSLに乗ってタイムトラベルしてきました【静岡大井川旅行】
かなり前のことですが、ノスタルジックな世界に浸りに静岡県の大井川に旅行してきた記録を今更ながら。大井川というとエメラルドグリーンの湖面の夢の吊り橋や機関車トーマスSLが有名ですが、それだけではありません。アンティーク好きには堪らない場所だったんです。まるで銀河鉄道の夜みたいな木造のSLに乗って、大正ロマンなお宿に泊まって…。ノスタルジックな空気に胸がギュッと詰まるような旅となりました。ではまずは新金谷...
17
2019
ダイヤモンド・プリンセスの客室バルコニーでのシャンパンブレックファストをオーダーする方法【クルーズ女子旅】
さて、だいぶ久しぶりになってしまいましたが、ほったらかしになっていたクルーズ旅行記の続きをあげていきます。クルーズ旅行で思い浮かべる憧れのシチュエーションの一つと言えば、バルコニーでの食事。できればシャンパンなんかも飲んじゃったりして、優雅な気分を味わたいのよ女子旅だもの。ということで、4日目の朝食はいつもと趣向を変えて、お部屋でのシャンパン付きブレックファーストをオーダーしてみました。通常のルー...
21
2014
伊勢神宮へ、初のお伊勢参り【伊勢旅行記】
9月15日後半 10時半ぐらいに伊勢市駅で降りて、駅前の手荷物預け所で荷物を預け身軽になってから、伊勢神宮外宮へ向かいます。ちなみに伊勢神宮の正式名称は「神宮」だそうな。わかりやすいように伊勢とつけられたのかな。でも伊勢神宮のHPにはTOPにでかでかと「伊勢神宮」とある。アドレスもisejinguだし。神宮なんてローマ字でしか書いてない。いいのか?外宮へ向かう道の左右にあるお土産やさんもそれっぽい雰囲気。この格好よ...
21
2014
タラサ志摩早朝プール編【伊勢旅行記】
9月15日 タラサ志摩プール、チェックアウト はっ!と目を覚ますと5時半過ぎ。5時に目覚ましかけたのに。昨日の決意もむなしく寝過したようです。一瞬どうするか迷いましたが、せっかっく来たのだからと即効で水着に着替えて一人でプールへGo!うおっ まぶしっ。朝日が差し込む、すがすがしいプール、気持ちがいいです。考えることは同じなのか、昨日見たときより朝6時前の今の方が少し混んでいる。このプールは目の前の海から海...
20
2014
タラサ志摩でタラソテラピー、ディナー編【伊勢旅行記】
9月14日 その2 このホテルは、いたるところに壷やら泣いているモアイ像やら妙なオブジェやらがあります。そういった館内の作品をめぐるアートツアーもやっているとかwさて水着に着替え、上からバスロープを羽織り、タラソテラピーのお時間です。タラソテラピーのためだけにタラサ志摩ホテル&リゾートに泊りました、と言っても過言ではないぐらい。楽しみだ~♪直通エレベーターがあるので、客室からバスロープ姿で向かえます。...
19
2014
伊勢海老の御造りの昼食とタラサ志摩チェックイン編【伊勢旅行記】
9月14日 その1 のぞみ17号に乗り、まずは名古屋を目指します。東京駅で買った金沢の笹ずし。お昼が食べられるように3つ入りの小さいやつを買いました。なんと金粉がついている…!さすが金沢。そういえば先週の津軽旅行でも、柿の葉寿司を食べていた。押し寿司が好き。おいしゅうございました。名古屋でちょっとの空き時間があったので、外に出てみることに。改札で駅員さんに外に出るスタンプを押してもらい、改札外のお土産屋...