トラベルライターmugiの「旅行鞄にクリスティ」

トラベルライター兼フォトグラファーによる、 ラグジュアリー女子旅、ウェルネス旅行と美容の口コミレポ。 忙しい日常はちょっと見て見ぬふりをして、ご褒美旅行や偏愛コスメの世界に逃避行し元気をチャージして戻ってくる現実逃避ブログです。当ブログはプロモーションを含みます。


椿まつりの伊豆大島に行ってきました!【大島椿×島ガールコラボ伊豆大島の旅】

※当ブログはプロモーションを含みます


伊豆大島 島ガールツアー

先日、椿祭りの最中の伊豆大島に行ってきました~!いや~楽しかった!

私は伊豆大島に行ったのは初めて、伊豆諸島も初めてです。行く前は大島椿と火山で有名な、東京本土からすぐ行ける島ぐらいの知識しかなく、椿や自然が綺麗なんだろうな~というふわっとしたイメージのみを持っていましたが、実際に行ってみた感想は、一言で言うと「大地!」。地球って生き物なんだ、とこの星の成り立ちとかつい考えてしまうような、繊細なきれいさというよりはもっとダイナミックな、私の奥底に眠っていたなけなしの野生に訴えかけるようなwそんなワクワクする島でした。天候は雨・雪・雹・快晴と非常に目まぐるしかったものの、とっても楽しかったな~。

伊豆大島 サイクリング

今回は個人旅行ではなく島ガールの「大島椿発祥の地をぐるっと巡る1泊2日のプレミアムツアー」を利用。伊豆大島と言えば女性なら真っ先に思い浮かぶであろう大島椿と、東京や熱海などと伊豆諸島を結ぶ定期船を運航している東海汽船の島ガールとのスペシャルコラボのツアーにご招待頂きました。

1泊2日の旅行、ツアーでいろいろな所を周るとはいえ自由時間もあり、限られた時間を最大限に満喫するにはしっかり事前準備をしなければなりません。ということでまずは情報収集からスタート。


伊豆大島について


伊豆大島は東京から南へ連なる伊豆諸島の中でも最大の島です。海に囲まれた島の中央に三原山という火山を抱える(むしろ島が火山に抱えられているのか?)、2010年に大地の公園「ジオパーク」にも認定されたダイナミックな自然をもつ島です。

伊豆大島 サイクリング

本土からのアクセスは海路と空路があり、今回私が利用したのは海路。東海汽船の高速ジェット船で、経由地にもよりますが東京・竹芝から2時間程度で着く。思っていたよりも近い。

東海汽船


伊豆大島の観光


観光の見どころはたくさんありますが、特に有名なのはこの2つかな?


1、三原山


三原山

まずは島の中央に位置する活火山、三原山。間近で見れる火口周辺もちろんのこと、そこに至るまでの風景が絶景です。三原山の幾度にもわたる噴火の噴出物によってできた、日本で唯一の砂漠「裏砂漠」があります。ちなみに、鳥取砂丘は、地学的には砂丘であって砂漠ではないんだそう。この辺り一面、ごつごつとした黒い溶岩とススキに囲まれ、まるで異世界に入り込んでしまったかのような荒涼とした風景に、心躍らない人はいませんね?


これが都内?これが地球?ここは別の惑星か?と思ってしまうような、360度見渡す限りの真っ黒な溶岩大地を延々と歩いて山頂へ。とても登ってみたいけれども、登山どころか普段ろくに運動もしていない私にはちょっと無理かな~と躊躇していたのですが、調べてみると本格的なトレッキングコースだけでなく、内輪山に向かって舗装された遊歩道が整備されておりハイキング気分で登れるコースもあるようです。これなら私も登れるかも?

なんかいろんな撮影にも使われているようです。最近だとあの湖池屋のCMの歌のMVとかw




2、椿


椿 伊豆大島

もう一つの見どころは、この時期はなんといっても椿です。昨年には、大島公園・大島高校・椿花ガーデンの3つの椿園が、ロンドンに本拠地を置き世界28カ国のツバキ協会が加盟する世界的に権威のある国際ツバキ協会(ICS)により、「国際優秀つばき園」に認定されています。

毎年島中に咲いた1450種、約300万本の椿が見頃を迎えようとしているこの時期に椿まつりが行われ、世界に認められた椿の名所や観光施設で様々なイベントが行われます。

伊豆大島 椿まつり
椿祭り
日程:2017年1月29日~2017年3月26日


伊豆大島の名物・名産


椿が見どころならば、名産はもちろんこれ、言わずと知れた大島椿を筆頭とする椿油です。

伊豆大島限定 大島椿 椿油 お土産 石鹸

この写真は伊豆大島限定の大島椿の椿油。ほかにもいくつか島限定の商品があるようなので、まずは限定品のどれかをお土産に買ってこようと決めて行きました。島内のいろんなお土産屋さんで買えますが、伊豆大島には大島椿唯一の直営店 大島椿製油所もあって、今回のツアーでは搾油の様子も見せてもらえる。

大島椿製油所

また、色気もいいけど食い気もね、ということならば郷土料理「べっこう」。伊豆諸島の近海で取れる新鮮な白身魚を、太くて短く辛みの強い島とうがらしを使った唐辛子醤油に漬け込んだ、ピリ辛の刺身。

伊豆大島 べっこう

ああ、見ているとまた食べたくなる…。お店によって、丼と握りがあるようです。その他には明日葉とか、上級者向けには「くさや」なんかも。


復興支援 伊豆大島旅行で都から割引が


今伊豆大島へ旅行すると 、都から割引が受けられます。2013年に土石流災害の甚大な被害にあった伊豆大島、その復興支援のため東京都が復興応援ツアーの提供や、宿泊割引を実施しているのです。所定のツアーを利用すると6,000円割引(標準的な場合)、今回私が参加したツアーも、この制度を利用しているようです。またツアーを利用せず個人で旅行する場合も、伊豆大島で宿泊する旅行者は1泊につき、3,000円割引が受けられるようです。

東京の観光公式サイト GO TOKYO>伊豆大島へ遊びに行こう!
「伊豆大島・復興応援ツアーについて」


伊豆大島 土砂災害

バスの車窓からだったのでうまく撮れていませんが、3年たってもまだ災害の爪跡が残り復興も途中。車窓から眺めた三原山には、地滑りした後でしょうか、所々山肌が広範囲にむき出しになり工事をしている箇所が何か所もありました(観光するのには全く支障はありません)。この割引制度は今年の3月31日で終了すると言われているため、もし大島に興味を持たれた方はぜひこの機会に、3月までに行ってみてください。

ちなみに島内は、公共交通機関としてはバスがありますが本数がかなり少なく流しのタクシーもないようなので、観光したい場合はレンタカーを借りるか、そうでなければツアーを利用するのが現実的だと思います。


島ガールのツアー


東海汽船

さて、私たちが参加するツアーは「大島椿発祥の地をぐるっと巡る1泊2日のプレミアムツアー」。1日目は大島椿製油所を筆頭に島内の主要な観光スポットを回り、2日目が出発までフリータイム。このツアー自体は既に終了してしまっていますが、島ガールでは定期的に東京都の島を遊びつくすツアーを催行していて、これがかなり面白そう。

島ガール 過去のツアーアルバム

トレッキングや電動アシスト自転車ツアー、ドルフィンスイムに伊勢エビ網外し体験までw 見ているだけでも結構面白いです。私みたいに普段全然運動しない人でも参加できるツアーもあるし、そして私みたいにガールと呼ばれなくなって久しい人でも参加できるのでご安心をw

さて、2日目のフリータイム、椿トンネルや波浮(はぶ)港、サイクリングなどいろいろ行きたいところはありかなり迷いましたが、過去のツアーやその他いろんな人の旅行ブログやらをいろいろ調べた結果、2日目は三原山登山(ハイキングか?)、もし雨ならシルクの椿染め体験をするという予定を立てて、いざ伊豆大島に出発です!

大島椿ブランドサイト
島ガール.com


大島椿ファンサイト参加中

follow me♪
 Instagram:mugi_mugi333
 twitter:@mug_333


海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】
 
       
 
         
関連記事

 伊豆大島,