【ドラマ】『オリエント急行の殺人』、そしてドラマ「名探偵ポワロ」シリーズ全体の感想
さてさて、ドラマ『オリエント急行の殺人』の感想です。『オリエント急行の殺人』は原作も大好きで、しかし原作では一度も泣いたことはないけれども、ドラマはもうこれは見るたびに泣いてしまう。ちょうど本日『カーテン』の再放送をしていますが、『カーテン』の方ではロクな感想を書かなかったので、そちらも含めてドラマ全体的な感想も書いていきたいと思います。なので『カーテン』も含めたその他もろもろのポワロシリーズのネタバレあり、未読・未視聴の方は(特に『カーテン』の筋を知らない人は)絶対にお読みになる事のないよう…。未読のかたはこちらの記事に回れ右して、オリエント急行でティータイムしてきた記事をお楽しみ下さい。
オリエント急行でティータイムしてきました@箱根ラリック美術館LE TRAIN(ル・トラン) - エルキュール・ポアロ(ポワロ)
いつかオリエント急行にのって旅がしたい、というのは多くのアガサ・クリスティファンの夢見ることでありましょう。本物のオリエント急行は残念ながら運行を終えてしまったようですが、その復元バージョンでいいので、それに乗ってヨーロッパを横断したい…。しかししかしそこは「レールの宮殿」「列車の貴婦人」と称された豪華寝台列車、お値段もそりゃもう豪華なもので夢のまた夢。宿泊なんて贅沢なことは言わないから、ほんのち...
さて、ではとりあえず『オリエント急行の殺人』のあらすじはNHKオンラインより引用―
ポワロはオリエント急行に乗車。列車には国籍も階級もさまざまな人々が乗っていた。乗車して3日目の朝、アメリカの富豪が刺殺体で見つかる。
パレスチナで事件を解決したポワロは、イギリスに戻るためオリエント急行に乗車。列車にはアメリカの富豪ラチェットをはじめ、国籍も階級もさまざまな人々が乗っていた。乗車して2日目、ポワロは「殺されるかもしれない」というラチェットからの保護の依頼を断る。彼の態度に反感を抱いたからだ。その翌朝、ラチェットが刺殺体で見つかる。
⇒原作感想はこちら:【本】『オリエント急行の殺人』(アガサ・クリスティ/ポアロ)-探偵側で、犯人側で
⇒アガサ・クリスティ作品感想一覧はこちら
⇒念願のオリエント急行でティータイム@箱根ラリック美術館

原作と大筋は変わりませんが、雰囲気はがらりと変わっています。ソニア(デイジー・アームストロングの母親)に忠実だった探偵事務所のぼくちゃん、原作ではいまいち居る意味が分からなかったハードマン君は登場せず、その替わりに医者がグルに。ラストもあっさりと犯人たちを見逃し ”はいこれにてお開き” と終わった原作とは大違いで、もうそこからが本番ぐらいのシナリオでした。特に雪の中ぐっとこらえてロザリオを手に歩くポワロさんのシーンは、何回見ても泣いてしまいます。最初のオリエント急行に乗るまでの所も完全ドラマオリジナル。原作には全くない、罪に問うた人の自殺や、イスタンブールでの女性に対する投石リンチが加わり、よりテーマ性の深い話に。
![]() /聖母マリア像/20cmキリストを抱くマリア像【正規品】聖母マリアと幼子キリスト... |
途中までの、登場人物達が原作や映画版に比べて普通すぎ、小物過ぎて個性がないという不満は、犯行がバレたあたりのシーンからもうどこへやら。意識のあるまま刺していく残忍さと犯人たちの覚悟(原作ではカセッティは意識なしです)、その横で臨終の祈りを唱えるように呪りの言葉を語り掛けるドラゴミロフ公爵夫人の姿になんでだか涙し、それなのに声高に正しいことをしたという言葉に傲慢さと嫌悪感も感じ。犯人目線での感想や私刑に関してはもう原作の感想の方で長々書いているので省略し、ここでは名探偵ポワロシリーズとしての感想に留めますが、原作よりぐっと暗く重くなった筋書き、これについては映画版も含めて人それぞれいろんな思いがあると思いますが個人的には最終話『カーテン』を見据えた、25年続いたドラマのラストへの収束という形になっていてとても良かったと思っています。
![]() ラリック アルザス デキャンター #laq007400 |
それに加えて、原作の中には軽くハートウォーミングでカップル大量発生な頭に花咲いているような話もありますが、後味の悪い話〇選みたいなのでもクリスティは常連だったりするように後半に執筆されたものは結構ドロッとした鬱々とした話も多い。『カーテン』の筋がああいうものである以上シリーズとしてハッピーエンドは無く。なのでいつかはポワロさんとゆかいな仲間達路線から暗く重い話に方向転換しなくてはならず、第9シリーズあたりからの雰囲気の変化は、制作会社云々がなくても私は有りだと思っているし、その象徴的な作品としてこの代表作の『オリエント急行の殺人』を持ってきたのはすごく良かったと感じています。
後期のドラマの暗さについてもいろいろ言われますが、あの仲良しほのぼの路線のまま、ラスト殺人を犯して自殺みたいなので終わるとか、ヘイスティングズもミス・レモンもジャップ警部も浮かばれないし(死んでない)何より私の心がもたないわ。だってドラマのポアロさんは愛らしいんだもの。
![]() オルモル装飾インレイ細工ルイ15世テーブル |
そんな感じで悲しみよりもショッキングという印象だった原作カーテンですが、これをドラマの愛しいポワロさんでやられたら泣いてしまいます、本当に。シリアスに転んでからの流れでの『カーテン』でも、あの話はもうほんと嫌でした。死んでしまうシーンはほんと見たくない。それがもしずっとヘイスティングス、ミス・レモン、ジャップ警部と仲良しほんわかの初期設定のままいきなりどーんと『カーテン』に突入されていたら、もうショックがでかすぎる。『カーテン』へ向けてのポワロさんの思想的な面でも、そして私の精神衛生上の問題でもどこかでシリアス方面に方向転換しなければならずw そしてこの『オリエント』→『ヘラクレス』→『カーテン』の流れは非常に納得できました。もうね、第9シリーズで良い長編全部もってっちゃって搾りカスみたいな長編しか残っていない中で、よくこんだけドラマシリーズ全体として見ごたえある話にまとめたよね。
![]() 【英国雑貨】アウトドア ピクニックバスケットセット The Funtail&qu... |
私は短編の温かい雰囲気も長編の重さも好きだし、愉しい話も怖い話も、美しい自然も重厚なアンティークも、好きなものがぎゅっと詰まったこの「名探偵ポワロ」は大好きでしたね。これからも繰り返し繰り返し見ていくと思います(カーテン以外)。しかし放送が終わると(水曜に再放送していますが)だいぶさみしいですね。刑事フォイルもチラッと見ているのですが、途中からなのでいまいち良くわからない。今度再放送始まるらしいからしっかり見てみるか。
そういえば、映画版と言えば、『オリエント急行殺人事件』がまた映画になりますね。ジョニー・デップが出演するとか…、しかもラチェット役とか…!
ジョニー・デップ、『オリエント急行殺人事件』リメイク版に出演決定。https://t.co/8qTlmJ752w pic.twitter.com/aczCRmatod
— VOGUE JAPAN (@voguejp) 2016年10月1日
合ってる、悪人顔だし!これまで何度か、「名探偵ポワロ」シリーズに出てくるナヨッとした男をジョニデに例えてきたので、なんか感慨深いものがあります。ちなみに私はジョニデの悪口しか書いていない気もしますが、友人のお母様がジョニデに握手してもらったというのを聞いてキ~ッとなるぐらいにはジョニデは好きです。また映画の続報で、ヒルデガード・シュミットかグレタ・オルソンがペネロペ・クルスとかなんとかもあるようで。なんか想像できないけど、すごい楽しみ!
さて、本日の『カーテン』で土曜の再放送は終了する上に、最終シリーズについては本放送時に既に感想を書き終わっているので、『名探偵ポワロ』の再放送に合わせてこのブログに来られる方は今回で最後になる方もいるかと思います。今まで読んでくださってありがとうございました。土日のブログのアクセス数・検索数は群を抜いて多く、また拍手やコメントを頂いたりと、とても励みになっていました。長編になった後半はなかなか原作とドラマの感想2本立てが厳しく、抜けている話もまだまだありますが、こちらや昨年のトミー&タペンスや『そして誰もいなくなった』は、またゆっくりと上げていきたいと思っています。
それに加えて、このブログでは相変わらずコスメや旅行など、ちょっと非日常世界にトリップできるようなご褒美事をこんな感じで↓書き留めていくので―

【関連エントリー】
【Birth the suite宿泊記】備瀬のフクギ並木に泊まれる一日一組限定シークレットヴィラにて幻想世界に迷い込んできました【沖縄ホテル・ヴィラ】 - 九州・沖縄
写真で見かけてからどうしてもその中に入り込みたくなり、2年前に最初に訪れた沖縄備瀬のフクギ並木。異世界に迷い込んだような幻想的な並木道をサイクリングしながら、ふと小道にそれて生垣の中を覗き込んで見た一瞬で、とても目に焼き付いた建物がありました。それがこのBirth the suite。その時はホテル…?ギャラリー…?と何の建物かはわからなかったものの、ものごくおしゃれで、かつ フクギ並木の中にひっそりと溶け込む佇ま...


【併せて読みたい】
【クーポンコード有り】ノードグリーンの腕時計 ― コペンハーゲンっ子のつくるシンプルな美しさ - プチプラファッション・大人カジュアル
見てくださいよこのシンプルで美しい時計! 届いてからついついい意味もなくはめては腕を眺めているという。写真もいつもより気合いが入るw 非常に恰好良い、デンマーク コペンハーゲン生まれの腕時計をモニターさせてもらいました。近年人気のシンプルで美しい北欧デザイン。北欧各国ぞれぞれ素敵なブランドがぞろぞろとありますが、中でも、デンマークはデザイン大国。以前オーロラを見に行った北欧旅行で、スウェーデン、ノル...
- 関連記事