ギルトフリースナックの定期購入snaq.me(スナックミー)で罪悪感のない美味しいお菓子ライフを試してみました【割引クーポンコード有り】

お菓子を食べる時間は幸せなもの。しかしポリポリ無心で食べている心の片隅では―
「体重が、栄養が…」
「これ人工甘味料入ってる…」
などど囁く冷静な声も。聞こえなかったふりをし、だって美味しいのだものと開き直って食べつつも、やはりなにか引っかかる、罪悪感にも似たこの気分。
そんな罪悪感=ギルトを感じないでただひたすら美味しくお菓子が食べたい、という女子共通の願いをコンセプトとしたサービスが一昨年から始まっていたようです。今回サンプル提供してもらって私は初めて知ったのですが、毎月毎月このギルトフリースナックが詰められた宝箱が届くという心躍るサービスを展開しているのがsnaq.me(スナックミー)。

口に入る物なので、馴染みのあるメーカーの物でもない限り私は食品の提供は基本的に断っているのですが、まずコンセプトが面白いと思ったこと、そして会社についてインタビューやらプレス発表やら成り立ちやらいろいろ調べた結果、ここは信頼しても大丈夫ではないかと感じたことから引き受けることに。
何をもって信頼できると判断するかは最終的には自己責任ですが、個人的には、安心安全が売り物の食品でたまにあるような素人に毛が生えた程度のお菓子や、非科学的なトンデモ理論に基づいた似非オーガニック、似非ナチュラル系とは全然違う印象です。
snaq.meスナックミーについて
snaq.meは、食べても罪悪感ゼロの美味しいおやつ「ギルトフリースナック」を、150種類以上ある中から好みに合わせてカスタマイズして届けてくれる定期購入サービスです。
1箱1,650円。毎月または隔週で、6種2,000円相当のギルトフリースナックが入ったボックスが送られてきます。(※追記 2018年7月から、8種類で1,600円に価格・容量が改定になっています⇒8種類に内容変更になった12月のスナックミー届きました)
このブログで毎月紹介しているマイリトルボックス

美味しいお菓子は体に悪い。snaq.meはその認識を変えようとしています。そこで生まれたコンセプトが「ギルトフリー」 美味しいけど体に悪くない。だから食べても罪悪感(guilt: ギルト)を感じない。

お皿:ナロースレートプレート
ギルト、つまり罪悪感無く食べられるお菓子、ということで以下の成分が不使用になっています。
- 人工着色料、香料、保存料
- 化学調味料
- HFCS(ブドウ糖果糖液糖)
- 精製した白砂糖
- マーガリン、ショートニング

体に良い物と美味しい物、相反しがちな条件を両立させたところが大きな特色のようです。サービスの特徴は以下の通り。
- ギルトフリースナックの詰め合わせ
- サプライズボックスながらある程度好みを聞いてもらえる
- ポストに入る場合はポスト投函
何と言っても、こういったサービスである程度好みを聞いてもらえるという所がすごいです。
私が毎月とっているコスメのサプライズボックスは 一応最初に非常に簡易なアンケートはあるものの、希望していないものもボンボン入れてくる(というか希望の物が入っている時の方が少ない)し、嫌いな物・避けたいものに至っては要望すら聞いてもらえないので、月ごとに当たり外れが大きい。
このへんの、他にはないきめ細やかなサービスが、スナックミーの人気の要因の一つのようです。

好みを伝えるアンケートに関してはまた後で触れるとして、とりあえず届いたボックスを早速開けてみましょう。
私はサンプルなので通常のオーダーの流れとは違うようですが、私が伝えたのが嫌いな食べ物がバナナとニラ、そして辛い物が苦手ということの2点。さて、どんなものが届くかな…?
実際に届いたスナックミーの中身と感想
ということで、心待ちにして待っていたある日、ポストにこれが投函されていました。

リスのスタンプが可愛い。宅配便でないところがまた便利よね。早速オープン!

思わず顔がほころぶほどに、ぎっしり入っています。お菓子の詰まった箱というのは、子供の頃の夢ですね―と言いながらいい歳した大人がしっかり喜んでおる。
箱には毎回6種のお菓子が入ってくるようです。一つ一つ見ていくと―
パイナップル

無添加・無加糖のドライパイナップル。噛むとジュワッと甘酸っぱさが広がっておいしいです。無加糖でここまで甘いんだ。ドライフルーツの中では人気No.1とのこと。
ポップコーン メープル

和歌山県に住むサラリーマンポップコーン職人が一つずつ手作りで仕上げたポップコーン。

これは結構食べ始めると止まらないw
guilt free chocolat きなこ 6個入り

名前にチョコレートとありますがチョコではない。チョコっぽいものが食べたくなった人が、ギルトフリーで食べられるものを代わりにつくった、ということなのかな。生チョコレート風のドライフルーツ菓子です。

材料はレーズンやデーツなので、しっとりずっしりした噛み心地に、黄な粉も相まって、どこか和菓子のようでもあります。でもこれが美味しい。これが美味しい。何回でも言っちゃう。
おさっち。(塩)

「おさっち。」は、徳島県産のなると金時だけを米油で揚げて、鳴門の塩を振りかけたさつまいもチップスで100%国産原料。

かなり硬めにカリッと揚げてあるので、しっかり噛んで食べごたえある。これも食べ始めると止まらない系。
おとうふ屋さんの大豆バー

チョコ風味の、大豆粉やドライフルーツで作られたバー。

味はギルトフリーショコラ上のきなこに似ていますが、こっちの方がもっとチョコっぽい。チョコみたいなものが食べたくなったらこっちの方が満足度が高いかも。
ココナッツの手作りグラノーラ

さっくり軽意グラノーラ。ココナッツのほんのりした甘さがおいしい。

どれもわりと歯ごたえ・食べごたえあって、噛んでいると意外とお腹にたまる。味はどれも美味しいですね~。健康に良い云々抜きしても繰り返し食べたくなる味です。
私は甘党でチョコレートやらクリームやらフルーツやらがもりもりのコッテリ甘いものも大好きで、箱をパッと開けた時見た目が全体的に茶色で地味だったのでちょっと好みと違う系統のお菓子が入ってきたかなと思ったのですが、食べてみたら意外にもどれも旨い!こういう出会いがあるのがサプライズボックスの楽しみですね。
写真撮るためにいっぺんに6種類開けてしまったので、ブログ書きながらついつい手が伸びて止まらなくなり、書いては食べて書いては食べて、派手さはないですがどれも後をひく美味しさです。

中でも特にguilt free chocolat きなこが気に入りました。どれも美味しかった…。幸せなレビューですね。
好き嫌いや避けたい成分は、申し込み時に要望できる
さて、私はサンプルを商品提供してもらったので通常の申し込みと手順が違ったため、実際はどんな感じになるのか、試しに申し込み画面を見てみました。

申し込みボタンをクリックすると、画面に可愛いリスが表示され、その質問に答えて行く方式です。お菓子を食べる頻度や、嫌いな食べ物や避けたい成分、苦手な味覚を選択方式で選んでいくと、最後に自分向けの届くお菓子の組み合わせの一例写真が出てきたりするので、届く中身がイメージしやすい。ここまで無料で見られるので、気になる方はやってみてください。
答えに合わせてカスタマイズされて表示されたお菓子は、さすがどれも食べたいものばかり。ただBOXが届いた後から考えると、私はほぼお任せにしたため自分だったら普段選ばないようなお菓子が入っていて、しかもそれが美味しく新たな好みの味の発見が楽しめました。
私は普段何でもかんでも甘い物ばかり選んでしまって野菜系の物はあまり手に取らないのですが、届いた野菜系の「おさっち。」とかかなり美味しかったですし、家族にも好評でしたね~。なので個人的には最初の条件設定で、アレルギー以外ではあまり好みを絞りすぎないほうがおすすめかも。

お皿:ナロースレートプレート
ランチョンマット:無印良品
6種類で1650円なので、当たり前ですがコンビニ等で売っているお菓子よりは多少割高です。しかし安心して食べられるし、そもそも体に良くてしかも美味しいお菓子というのは、なかなか探すのが大変。見つけたらそればかりになって飽きてしまったり。その手間が省けるのも良いです。
私はとても気に入ったので、とりあえず数か月申し込んでみることにしました。これガチです。お世辞じゃないです。届くのがとても楽しみ。
子どもの頃はお菓子を食べていれば幸せでしたが、大人になるとそこに栄養やら美容やら余計なことがちらついて自然とセーブしてしまったり、食べた後にあれこれ反省したり。でもsnaq.meで届くお菓子は、今これ食べたら良くないかな、とか余計なこと考えずに、純粋にお菓子を食べるという行為が楽しめるのが良いですね。
そしてさらに、毎月何が来るかワクワクしながら箱を開けるという楽しみもあり。なんとなく子どものころのお菓子へのワクワク感を思い出すような、そんなちょっと幸せな気分になるサービスです。
※追記 その後定期購入申し込みました!&紹介クーポンコード・URLあります
さて、サンプル品を頂いて終わるつもりでしたが、思いのほかというか思った以上にこのサービス気に入ってしまい、その後結局定期購入も申し込むことにしました。
その辺の詳細は、長くなったのでこちらの記事に↓
【紹介コード・紹介クーポンリンクあり】ギルトフリースナックの定期便スナックミー、お試しボックス買ってみました【snaq.me】 - 食と美容と運動と
ちょっと前にブログに載せた、「ギルトフリースナック」の詰め合わせ定期購入サービスsnaq.me(スナックミー)、覚えていらっしゃるでしょうか。試しにサンプルを送ってもらって終わりのつもりでしたが、思いのほか気に入ったので申し込...
なお、スナックミーには紹介制度が有り、下記の紹介URLからご購入いただくと、通常BOXが500円引きで購入できます(リンクをクリックして申し込めばOKで、紹介コードの入力は不要です)。こちらに連絡なく利用して頂いて大丈夫ですので、ご自由にどうぞ。
500円割り引きになる紹介URL ⇒ https://lp.snaq.me/?code=7wsokr
マイリトルボックス等、コスメの定期購入ボックスについてはこちらの記事一覧へ
【関連エントリー】
オイシックスの初回限定お試しセットを試してみました ―kit oisixが素晴らしい
BIOPLE FES(ビープルフェス)でレアなナチュラル・オーガニックフードをチェックしてきました
マヌカハニー初心者でも食べやすかったブランド私的ベスト3
ニュージーランド最大手のComvita(コンビタ)社のマヌカハニー
私がマイリトルボックスを申し込んだきっかけ






- 関連記事
-
-
レモンタイムが育ってきたのでエビアンフルーツウォーター作ってみました
-
ドクターズナチュラルレシピのピュアクレンズヨーグルトで手作りヨーグルト生活始めました
-
マヌカハニー初心者でも食べやすかったブランド私的ベスト3【20種類食べ比べ】
-
ギルトフリースナックの定期購入snaq.me(スナックミー)で罪悪感のない美味しいお菓子ライフを試してみました【割引クーポンコード有り】 *現在閲覧中*
-
ニュージーランド最大手のComvita(コンビタ)社のマヌカハニー
-
BRUNO(ブルーノ)コンパクトブレンダーで毎朝スムージーのオサレ生活始めました
-
Amazon Fashion Week TOKYO × ELLE caféのコラボパーティ「THE PARTY~Beauty foodie party」に行ってきました
-