トラベルライターmugiの「旅行鞄にクリスティ」

トラベルライター兼フォトグラファーによる、 ラグジュアリー女子旅、ウェルネス旅行と美容の口コミレポ。 忙しい日常はちょっと見て見ぬふりをして、ご褒美旅行や偏愛コスメの世界に逃避行し元気をチャージして戻ってくる現実逃避ブログです。当ブログはプロモーションを含みます。


木製キッチンツール買いました―ケヴンハウンのカッティングボード&モーニングトレーとD&Sのトリベット

※当ブログはプロモーションを含みます



フランスのマルシェで買った大きなオリーブのカッティングボードを、来客時に大皿代わりにして料理をのせて出す。そんな写真を、インテリアがとてもおしゃれで長いこと参考にしているブログで見かけて真似したくなり、カッティングボードを探していました。

が、ネットを見ているとどうもいろいろ目移りしてしまい。オリーブは木目が特徴的で、素敵なのはすごく素敵なのですがともするとちょっと気持ち悪いのもあったりして、実物が見れないネットで買うのには向いていないのかな。ネットだと商品写真はあくまで一例だから、自分の手元に届くものは違う木目の物。

色々悩んだ結果、オリーブはやめてこれを買いました。

KEVNHAUN D STYLE(ケヴンハウン ディー スタイル)

カッティングボード&トレイ:ケヴンハウン
ドライフラワー:日比谷花壇

サイトによると、KEVNHAUN D STYLE(ケヴンハウン ディー スタイル)は北欧デザインのルーツと言われているデンマーク発祥のブランド、とのことです。私は食器や北欧雑貨に疎いので初めて知りました。

ケヴンハウン 木製 カッティングボード&モーニングトレイ

オリーブではなくアカシア材です。これに決めたのは、白っぽい木材で味気ない感じの物が多かった中で、濃い目の色の木の質感が好みだった事と、リバーシブルデザインだったから。

片面はカッティングボード、まな板として―

ケヴンハウン 木製 カッティングボード&モーニングトレイ

もう片面はモーニングトレイとして使えるように。

ケヴンハウン 木製 カッティングボード&モーニングトレイ

心配だった木目は、そこそこきれいな模様の物が届きたので一安心。

サイズは結構大きいです。一般的なランチョンマットと同じぐらいの大きさ。なので、特にカッティングボード面に料理をのせてサーブするなら、一人分をワンプレートで載せるというよりは、大人数料理をテーブルの中央に大皿がわりにドーンと出す時とか用ですね。



そうそう、ちょうどこの間の記事の写真でハニーベイクド・ハムを乗せていたのがこのボードです。

ハニーベイクド・ハム クォーターハム


このトレイはもう一回り小さいのもあるのですが、それだとモーニングトレー面はパンとスープ程度でいっぱいになりそうなサイズ、私の朝ご飯は入りきらなそうです。なので私は大きめのLサイズに決めました。

そしてこれだけでいいかな~とお店の商品を見ていたら、目に入ったのが、これ!

D&S トリベット 4ピースセット MP10/4 コースター デザイン アンド スタイル

コースター&トリベット: D&S

完全に衝動買いなので良く知らないのですが、D&S(デザイン アンド スタイル )というのは日本のブランドなのかな。シュリケンみたいな形をした4つの木製のピースがバラバラと。これは何かというと、商品の入っていた箱の写真からわかるように、組み合わせると鍋敷きとして使え―

D&S トリベット 4ピースセット MP10/4 コースター デザイン アンド スタイル

そして単体ではコースターに。こちらもアカシア材。

D&S トリベット 4ピースセット MP10/4 コースター デザイン アンド スタイル

カップ:My Little Box


鍋敷きとコースターが欲しい、という私の要望にまさかのぴったりで、思わず買ってしまいました。

ちなみに組み合わせて使う場合、別に4つがっちり一つに組み合わさるというわけではなく、バラバラのを並べて置いているだけです。なので持ち運ぶときも一つ一つ持ってまとめておいて、という感じ。でもそのおかげで、4つではなくて3つ横に並べたりと、使い方は自由です。

コースターとしては結構厚めだし水分とってくれたりもしないですが、それはそれでよし。そういえば、カッティングボードもコースターも、どちらも2wayで使えるものだったわ。どっちも気に入っています、どっちも厚めで結構場所とるけど…。収納は永遠の悩みですね。

カッティングボード&モーニングトレイ 鍋敷き&コースター

カッティングボード&トレイ:ケヴンハウン
コースター&トリベット: D&S

でもこの2つは買ってよかった。以前の記事でも書いたけれど、最近ちょっとずつ食器や食周りも気を使っていこうかと思っているところです。

 
       
 
         
関連記事