お家でガチトレできるトレーニンググッズ体験してきました- ロフトのガチトレ
※当ブログはプロモーションを含みます

先日ロフトネットストア
ロフトのガチトレ
ガチトレとは、引き締まったメリハリボディを追及し、ただ食事を減らしただけの減量ではなく、真剣にトレーニングをして理想のボディを目指すもの。ロフトではそう定義づけて、昨年末あたりから店頭その他で「ガチ」で頑張る方々のボディーメイクをサポートする「ガチトレ」アイテムを大々的に特集しているようです。
今回のイベントもその一環。効率的なトレーニングを楽しめるガチトレアイテムを実際にトレーニングしながら体験できるということで、会場には10個近くのトレーニングアイテムが。その中で特に気になったものをご紹介します。

私も持っているもののさらにガチバージョン、ドクターエア ストレッチロール
まずは、私も持っているドクターエア 3Dマッサージロールのさらにガチバージョン。

ドクターエア ストレッチロールS
二回りぐらい太いです。でも重くないんですよ。マッサージロールより軽いんじゃないかと思って調べたら、さすがにそこまでではなかったですが、746g、片手で持てます。

スイッチを入れと1分間に2,300~3,700回微振動します。振動が加わることで、筋肉や体への負担が軽減し、短時間で筋肉を柔らかくでき、また、振動を活用したエクササイズメソッドを行うことで、筋肉を刺激し筋力upのトレーニングツールとしても活用できるというもの。
私の持っているドクターエア 3Dマッサージロールは、トレーニングというよりどちらかというとマッサージという感じの使い方ですが、こっちはトレーニングに重点を置いたツールのようですね。

今回は会場で数分でできるトレーニングということで、振動を使った軽いストレッチ的な物を試しただけですが、腹膜リリース等にも使えるようです。
野球選手の上原浩治さんも使用しているんだとか。
タイカンストリーム
スポーツ選手と言えばこちらもそう。プロフットボーラーの長友佑都選手やプロゴルファーの片山晋呉選手もオススメしている、体幹トレーニングアイテムの「タイカンストリーム」です。体幹は鍛えることが難しいと言われているそうですが、家で体幹トレーニングできるよう開発したのがこれ。

タイカンストリーム スタンダード
これ朝のニュースかなんかで見たことあるわ。水を入れる量の調節や傾けてバランスを悪くすることで、自分に合った負荷をかけられるものです。今回はこういうイベントなので、水の量も少なめになってはいるものの…

手に持つだけで大変。両手で胸元まで持ち上げるわけですが、なんかピチピチ言ってるマグロ抱えた気分。

この方たちは軽々と上に持ち上げていますが、実際にやってみると水がピチピチ動くので、バランスを保つのも一苦労です。動かす、というより姿勢を保つ筋肉を使う感じ。軸が安定して姿勢が良くなりそうです。
それと、重さ・負荷は水で調節するので、水抜いてしまえば持ち運びも楽というのも良いですね。
ティップネス トランポリン「シェイプジャンプ」
楽し気な見た目の割に結構なトレーニング量だったのがトランポリン。

ティップネス トランポリンシェイプジャンプ
全国にフィットネスクラブを展開するティップネスが監修して開発されたエクササイズ用のトランポリンです。

これ終わった後はかなり足に来ましたわ…。今回やった中で下半身に一番効いたのがこれかも。やはり多少振動はあるのでマンションだと無理かもしれませんが、先述のアイテム達は物のコンパクトさの割に使う時は寝っ転がったり振ったりして結構な空間が必要ななか、これは基本直立なので意外とトレーニングする場所を取らない。トレーニングって、トレーニング自体の大変さもですが、やる前や終わった後に軽く家具動かしてフリースペースを作ったり片づけたりするのがとにかく面倒なんですよね。
一番気になったのはこれ!サンクトバンド
そして私が一番気になったのがこれ。

Sanctband(サンクトバンド)
ゴム製のバンドやチューブを引っ張って行うトレーニングで、もとは医療用に開発されたようです。北米、EU、アジア太平洋地域の患者のリハビリプログラムで採用されているとのこと。
これが気に入った理由はいくつかあるけれども、特に―
- 私が一番気になっている猫背&肩こりに効きそうだったから
- やる場所を取らない
- 置く場所も取らない、持ち運びも楽
- やってみると結構大変、でも軽くもできる
- 安い

いくつか種類があるようですが、会場で試したのは細いの(ミニループバンド)と太いの(レジスティブエクササイズバンド)の2つ。それぞれ何色かあり、負荷の大きさ(ベルトの厚み)によって色が分かれています。実際にやっている動画も英語ですがあったので、参考までに載せておきます。
細いのは足や頭に巻き付けて―

このまま負荷をかけて歩いたり、横向きに寝転ん負荷をかけながら膝を広げたり。太いのは引っ張りながら頭の後ろに回して―

これ肩甲骨周りのコリや猫背に効きそう。バンドを2つ折りにして二重にすればさらに負荷も掛けられるし、自分の筋力やその時に気分に合わせて簡単に調節できるところも良い。そして見ておわかりのように、1m四方ぐらいのスペースでもやろうと思えばできる。これならイスに座りながらでもできそう…というガチトレにしては気合いが無さすぎる理由により、私の気になるナンバーワンアイテムとなっております。
私は寝転がるタイプのとか、動くスペースを確保しなければいけないタイプのだと、場所づくりや片付けが面倒で結局やらなくなってしまうので、こういう場所を取らずに、思いついたら上半身だけでもできるようなタイプが良いのよね。

サンクトバンド レジスティブエクササイズバンド
このポーズも肩甲骨周りに嬉々そうだな~。ということで、細いタイプではなく太いタイプ:レジスティブエクササイズバンド
でも私のようなたるんだ動機の人から本当のガチの人まで、自分にあった負荷を手軽に選んで、簡単に継続してできそうなところがこれのいいところですね。

【関連エントリー】
【インテリアに馴染むマッサージ機】ドクターエア3Dマッサージロール―やりにくい部分にも小回りが
日本初上陸のeka Los Angelsでヨガマット新調しました
メルヴィータの引き締めボディオイル、ロルロゼ ブリリアントボディオイル - 薄着の季節にむけ、パワーアップ
薄着の季節に、おすすめの肌引き締め系ボディオイルを比較してみました【全アイテム使い切り感想】
エンナチュラル 植物性プロテインダイエット飲んでます






- 関連記事
-
-
スナックミーのプロテインバー「snaq.bar(スナックバー)」3種食べ比べ しました - 鞄から見えても可愛いギルトフリーのプロテイン
-
【ギルティフリースイーツ】西麻布「コンフェクション」のカラリズム3種、食べ比べしました - 美味しくてグルテンフリーで低カロリー
-
ベジキッチンのドライなつめ - 予想外に美味しかった
-
お家でガチトレできるトレーニンググッズ体験してきました- ロフトのガチトレ *現在閲覧中*
-
ゾネントア(SONNENTOR)のハーブティ ―月の満ち欠けや12世紀の修道女のレシピに基づいたハーブティ
-
8種類に内容変更になった12月のスナックミー届きました
-
オイシックスの初回限定お試しセットを試してみました ―kit oisixが素晴らしい
-