トラベルライターmugiの「旅行鞄にクリスティ」

トラベルライター兼フォトグラファーによる、 ラグジュアリー女子旅、ウェルネス旅行と美容の口コミレポ。 忙しい日常はちょっと見て見ぬふりをして、ご褒美旅行や偏愛コスメの世界に逃避行し元気をチャージして戻ってくる現実逃避ブログです。当ブログはプロモーションを含みます。


リンドールを全種類食べ比べるという幸せ 【リンツ全20種類のフレーバー比較感想】

※当ブログはプロモーションを含みます


リンドール 全種類食べ比べ

お店の棚に並ぶ、あるいは大きなボックスに詰まった色とりどりのリンドール。できることなら全種類いっぺんにひたすら食べ比べてみたいと思ったことは、きっと誰しも一度ならず二度三度とあることでしょう。
子供時代の夢の一つですね…いやもっと正直に言えば、大人になっても見るたびに思っていますね。

沢山のリンドールに囲まれてぜーんぶいっぺんに食べて、自分のお気に入りのリンドールをみつけるんだ…そんな夢の様なチョコレート天国が、先日こんな箱に入って届きました。

リンドール50Pボックス

リンドール50Pボックス

なんと幸せなボックスか…!勿体ないのでいつものように1日数粒ずつ大事に食べて行くことも考えましたが、天国が目の前に差し出されているのに入らないわけにはいきませんね?とういことで、憧れのリンドール全種類一挙食べ比べをすることにしました!

(※なお、この50Pボックスは非売品です。食べ比べしたい方は公式オンラインショップ限定で リンドール テイスティングセットが売られています!こちらについての詳細は記事後半で。)

ではリンドール全種類とはどんなフレバーがあるのか、公式サイトの一覧表を参考に取りあえず並べて行きます。

リンドール 全種類食べ比べ
お皿:BRUNO
(※使っているのは口に入っても安全な食器用チョークです)

色が似ているのがあってなかなか見分けが難しいので、ちょっと難航しました。一覧に載っている他にも期間限定でいくつかフレーバーが出たりしますが、限定フレーバーの感想はその時々にアップしている記事を参考にして頂くとして、2020年4月現在日本のリンツで公式に通年売られている全種類とはこの20種類になります。

では早速中をあけながら、全種類食べ比べるという幸せな作業に移りましょう!

リンドール 全種類食べ比べ




リンドール各フレーバーの感想


公式HPの一覧を参考に、順に紹介していきます。最初の方は基本の味なのでコメントは少なめ。


ミルク


まずはリンドールと言えばこれ!みんな大好き、おなじみ赤い包みのミルクです。もう詳し説明は不要でしょう。

リンドール リンツ食べ比べ 全種類感想ブログ

リンドール ミルク

ミルクチョコレートのシェルとフィリング。どちらも同じミルクですが、食感が違うので2つの味わいを楽しめる

ミルク リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

一番人気のフレーバー。


ダーク


こちらもの基本のダーク。ダークチョコレートのシェルに、ほどよいビターのなめらかなフィリングチョコレートが詰まっています。

ダーク リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール ダーク

私は実はダークチョコは苦手なのですが、これは美味しく食べられます。甘党のひとでも食べやすいダーク。


ホワイト



ホワイト リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール ホワイト

ミルキーなホワイトチョコのシェルとフィリング。甘~くまろやかで、優しい味わい。この三つがまず基本のフレーバーでしょうか。


ヘーゼルナッツ


ヘーゼルナッツ

リンドール ヘーゼルナッツ

リンドールミルクにクランチした香ばしいヘーゼルナッツ入りのシェル。そしてフィリングはミルクチョコレート。チョコと合わせるナッツ類の中では、私はヘーゼルナッツが一番好きですね。

ヘーゼルナッツ リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

ボロボロになってしまった…。カリカリとしたナッツの食感と、ヘーゼルナッツの香りがフワッと漂って、この見た目よりずっと美味しいです。


60%カカオ


公式ショップを見る限り、どうもこれは4/23に新発売になるフレバーのようです。これまであったエキストラダークとどう違うのかな?

60%カカオ リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール 60%カカオ

シェルはカカオ分60%、ということで、ダークよりもさらにビターな大人の味に。でも苦いというのではなく、というよりカカオの風味を味わう感じなので、甘党でもまだ大丈夫。


キャラメル


トロっとしたフィリングは、キャラメルとの相性抜群。

キャラメルリンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール キャラメル

オサレ系キャラメル味ではなく、小さいころに親に貰った飴の様な。懐かしいキャラメル味。リンドールの中でも多くのファンを持つフレーバーとのこと。納得


ストロベリー&クリーム


来ましたストロベリー&クリーム!

ストロベリー&クリーム

リンドール ストロベリー&クリーム

味と、そしてこのピンクのコロンとした見た目がとても可愛くて、私はいつも真っ先にこれに手が伸びます。誰にも渡さないわ…。

ストロベリー&クリーム リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

シェルはストロベリーパウダーの入ったホワイトチョコレート、センターのなめらかなフィリングはストロベリークリームで構成されています。苺チョコと言うより、イチゴミルクと言ったほうが味のイメージが伝わるかも。とてもマイルドないちご味ですね。特に人気のフレーバーとのこと。


シーソルト


ミルクチョコレートのシェルに塩の結晶が混ぜ込んである、シーソルト。所々にある塩の粒々を噛むと、ブワッとしょっぱさが広がり後を引きます。

シーソルト リンドール 食べ比べた感想

リンドール シーソルト

常日頃から甘いものを食べるとしょっぱいものが食べたくなり、そしてしょっぱいものを食べるとまた甘いものが食べたくなるという魔のループを口実にひたすらおやつを食べ続けたりしますが、シーソルトはもう一粒で甘い味としょっぱい味が楽しめるので、延々とこれだけで食べられるよね。

そういえば塩羊羹とか好きだった。

シーソルト リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

この後に紹介するキャラメルシーソルトよりも、塩味が強めで、ピリッとした塩加減な気がする。


ミルクオレンジ


リンツ リンドール オレンジ 感想ブログ

リンドール ミルクオレンジ

これも私が真っ先に手を伸ばすものの一つ。つまるところフルーツ系の味が好きということか…。

オレンジ リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

ミルクチョコレートのシェルに、オレンジ風味のフィリング。オレンジとチョコは黄金の組み合わせ。


カプチーノ


そしてこちらも黄金の組み合わせ、コーヒーとチョコ。チョコ食べる時は、私は必ずコーヒーがお供です。ただしブラックにあらず、ミルクと砂糖たっぷりなのは甘党ゆえ。

カプチーノ

リンドール カプチーノ

コーヒーの細かい顆粒が練り込まれたホワイトチョコレートのシェルに、コーヒー風味のミルクチョコレートのフィリングが詰まっています。噛んでいると最初は甘く、あとから苦みが広がってくる。

上で、ダークや苦い味は苦手と書いたけれど、コーヒーはまた別格なんですよね。コーヒーフレバーの後引く苦みとチョコの甘味、合わせてかみしめれば幸せ。

カプチーノ リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

カプチーノは、見た目の色味も可愛いですね。とっても美味しいです。


ココナッツ


ココナッツ リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール ココナッツ

ミルクチョコレートのシェルにココナッツフレーバーのなめらかな口どけのホワイトチョコレートフィリングが。

食べた瞬間、頭の中にハワイが浮かぶほど、ココナッツです。これは好みが分かれそう、私は好きですが。リンツとココナッツ、初めて見た時はちょっと意外に感じました。


キャラメルシーソルト


クリーミーなキャラメルフィリングと、塩の粒がピリッときいたダークチョコレートの絶妙な組み合わせのキャラメルシーソルト。

キャラメルシーソルト リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール キャラメルシーソルト

説明文を読む限り、シェルがダークな分シーソルトに比べて甘さも控えめなように読めるのですが、この説明を読まずに食べた時は、シーソルトの方がピリッと塩が効いていて、キャラメルシーソルトの方が甘く感じました。キャラメルのせい?ただ、このキャラメルシーソルト、キャラメルと言われなければキャラメル味はそんなに感じないんですよね。香りでキャラメルとわかるぐらい。

全体的にソルトもキャラメルもマイルドで、食べやすいですね。シーソルトとキャラメルシーソルト、どちらもとても好きですが、あえて選ぶなら私はキャラメルシーソルトが好き。


アイリッシュクリーム


アイリッシュクリームというのは、アイルランド原産のクリーム系のリキュールのことのようです。

アイリッシュクリーム リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール アイリッシュクリーム

私はお酒が苦手なのですが、割とチョコやお菓子に入っているものは好き(バレンタインの時のトリュフはとても美味しかった)です。でもこれはちょっと苦手でした。ちょっとカシスに通じるようなクセのある味かな?


シトラス


ホワイトチョコレートのシェルに、レモンとベルガモットの風味の爽やかなフィリングが入っています。

シトラス リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール シトラス

フルーツ味のチョコが好きな私は、もちろんこれも大好き。

ホワイトチョコレートって、濃厚なので甘いのが苦手なの人には食べづらいと感じる人もいるようですが、これはレモンのおかげで後味はさっぱり。いくらでも食べられるのでついついパクっと食べてしまい、でも濃厚さはあるので若干むせそうにはなったりしますがw


ミント


まろやかなダークチョコレートのシェルが溶けるとペパーミントの香りが口の中いっぱいに広がる清涼感のあるひと粒…なのですが…

ミント リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール ミント

ミント味が苦手でガムの噛めない私には、これはちょっと食べられませんでした…。


ミルク&ホワイト


まろやかなミルクチョコレートのシェルの中に、クリーミーな舌触りのホワイトチョコレートフィリングが入っています。

ミルク&ホワイト リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール ミルク&ホワイト

クリーミーで、さらにやさしい味わい。ミルクとホワイト、どっちを選ぼうと迷った時用かな?w ベーシックな美味しさですね。


アーモンド


ミルクチョコのシェルに、アーモンドペーストが練り込まれたフィリングが。噛むとナッツの香りと共に広がる…これは…杏仁豆腐の味!

アーモンド リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想

リンドール アーモンド

アーモンドと聞くとカリッとした実の方を想像するのですが、これは完全に杏仁豆腐の方ですね。杏仁豆腐チョコ。


マンゴー&クリーム


マンゴー&クリーム

リンドール マンゴー&クリーム

上が杏仁豆腐なら、こちらはマンゴープリン味。ホワイトチョコレートのシェルに、マンゴーピューレが入ったホワイトチョコレートのフィリング入り。

リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想 マンゴー&クリーム

つぶつぶも少しはいっていて、しっかりマンゴーの風味が味わえます。


ファッジスワール


ミルクチョコレートのシェルに、内側にはホワイトチョコレートベースの層とダークチョコレートベースの層のダブルフィリング入り。中をあけると、なんとマーブル模様!

リンドール全種類食べ比べ 中身 全フレーバー 食べた味の感想 ファッジスワール

リンドール ファッジスワール

言われてみればダークチョコ入ってる?パクッといってしまったので分らなかったわw 甘~くて美味しいです。


4/23に新登場「70%カカオ」


20種類食べ比べのラストは、今月23日に新登場する新フレーバー、70%カカオです。
 
70%カカオ

リンドール 70%カカオ

70%の貫禄を見せつける、ダークな色合い。外側のシェルはカカオ分70%のチョコでできていて、しっかりとしたカカオの味とビター感、コクを味わえます。

70%カカオ

ダークというと硬いチョコのイメージがあるのですが、これはフィリングがトロっとなめらかなので割と食べやすい。初めは苦みが、かみしめているうちにほんのちょっと甘味も感じ、でも後味はやっぱりビター。大人の味ですね。


リンツのリンドールを全種類食べ比べた感想…一番美味しいのは!


食べ比べた感想としては、まずは何は無くとも非常に幸せでしたw 実際は丸ごと1つではなく、1/4ぐらいずつにカットしたものを全種類食べていったのですが、これだけ食べたらさすがに最後の方は飽きるだろうと思ったら、予想に反してまぁ~最初から最後まで美味しく頂きました。こんなに心躍る写真撮影&記事書きは今まで無かったかも。

リンドール 食べ比べ

そして、一番知りたかった、私のベストリンドールはどれか。どれが一番美味しかったのか…。うむ、わからん。

真っ先に手が伸びるストロベリー&クリーム?大好きなチョコとオレンジの組み合わせの「オレンジ」?いや組み合わせでいったらチョコとコーヒーの「カプチーノ」も捨てがたい、いやヘーゼルナッツも…、キャラメルソルトも…というかそもそも基本のリンドール ミルクが至高の味なのではないですかね…?いやいやそれじゃひねりがなさすぎる。

そんな具合でこの6つぐらいまではどうにか絞れるのですが、その中でも1番となるともう考えるたびに変わるので、どうしても一番は決められないわ…。

私の長年の夢をかなえた感想は、とにかくリンドール美味しかった、食べ比べは幸せだった、ということでw


【限定】リンドール食べ比べBOXが発売されています


リンドールテイスティングセットの感想

さて、自分でもリンドールの食べ比べをしてみたい!という方のために、全種類ではありませんが14種のフレーバー、全23個が入った、リンドール テイスティングセットが売られています。

リンドールテイスティングセットの感想

リンドール テイスティングセット

人気のフレーバーを集めたスペシャルボックス。 こちらの公式オンラインでしか買えません。実店舗では購入できませんのでご注意を!

私のような全部美味しいなんて結論では納得いかん、1番を決めたい、という方はぜひテイスティングセットやピック&ミックスでずらっと揃えて、食べ比べに挑戦してみてください!

リンツ 公式オンラインショップ



 
       
 
         
関連記事

 リンツ公式インスタアンバサダー,