おしゃれな服の賢い選び方!スタイリストに毎月似合う服をコーディネートしてもらえる、借り放題のきれいめ洋服レンタルサービス「エアークロゼット」
※当ブログはプロモーションを含みます

大量に服があるのになぜか着られる服がない。気に入って高いお金出して買ったものの実際は着なかった。似たような服ばかりが大量にクローゼットの中に仕舞い込まれている。何を着ても変わり映えしないしもっさりしている。
そんな事態を打開できるとここ数年でぐっと広まったサービスが、日常服のレンタルです。毎日使わないものや置き場所に困るものは賢くみんなでシェアして使おうということで、カーシェアリングやバッグレンタルなど、近年のシェアブームは洋服にも拡大しており。
そんな中でも特に知名度が高いサービスが、テレビや雑誌に良く取り上げられているエアークローゼット

先日そのエアークローゼットの本社で詳細を聞ける機会がありました。私は正直なところそんなに日常服のレンタルには興味がなく。洋服というのは趣味の違いが大きく、変なものが届いたら嫌だ、そして最終的に自分の物にならないのにお金を払うのはな~という思いがあり。
ですが、届くものを実際に見てみたらこれが良かったんですよ! エアークローゼットの洋服だと、なんというか完成度が違うというか、自分がものっすごくおしゃれになった気がするのです。雑誌に載っているような「the きれい目OL」な恰好が、手間なくそのまま完成するという。
帰る頃には試しに1か月使ってみようか、と思うほどにすっかり洗脳されてきましたわ。洋服を選びに行く時間のない人や、コーディネートに自信がなく自分の恰好に引け目を感じてしまう人、またはコーディネートに幅を作りたい人には、これは要チェックですよ!
なぜエアクローゼットだと雑誌の様なコーディネートができるの?
エアークローゼットは、月定額の会費制のファッションレンタルサービス。母体がアパレルブランドではなくIT企業なので、扱うブランドに制限がなく、デパート・大手ファッションビルで扱うレベルの約300ブランド10万点以上もの服の中から借り放題です(1ヶ月9,800円のレギュラープランの場合)。
毎月3着~、個々の希望にもとづきスタイリストの選んだ服が宅配で届けられます。

このエアークローゼットのサービスを実際に目で見て、特に感動したのが
- 届く服のお洒落さと、質の高さ
- 一人一人の要望への細かな対応
細かく説明していくと―
選んでくれるのは、雑誌やテレビの仕事で活躍している本物のスタイリスト
スタイリストがコーディネートするといっても、ちょっとおしゃれな社員が適当なそこら辺の資格取って自称スタイリストを名のっているだけでないの? ほんの数か月セミナー受けて簡単な試験パスすれば名のれる、民間資格系の××コーディネーターとか〇〇診断士みたいなやつ―
そんな斜に構えた見方をしながら本社に伺ったのですが、でもちがったんですよ。名前は上げられませんが、超有名な芸能人をスタイリングしたり、雑誌のスタイリストをしていたようなプロの方たちが、ずらっと150名程在籍しています。

どうしてそんなすごい人たちが選んでくれるのかというと、スタイリストというお仕事は仕事時間は不規則だし仕事場は東京に限られ、ライフスタイルの変化に対応しづらいお仕事だそう。となるとどんなに能力があっても、お子さんが産まれたりすると続けにくくなってしまい、仕事を辞めざるを得なくなる人達が沢山いる。
エアークローゼットでスタイリストとして会社に属して定時で働く、といのは、そういう方たちの需要にマッチしているわけですね。
なお、そういうプロのスタイリングだからと言って一般の仕事に向かない服装になってしまうということはもちろんなく、やる前には一般の人のスタイリングに関する研修をして、一定のレベルに達しない方は取らないということなのでご安心を。
在籍しているスタイリストは約150人。なのでスタイリストが足りなくなって、スタイリストの名前だけ借りてアシスタント的ななんの実績もない人が実際は選んでいる、なんて事態も起こりません。
服の質はデパートレベル、きれいめファッションが中心
入ってくる服はおしゃれなだけでなく、質もちゃんと高い。
こういったサービスで心配なのが、安物や売れ残り服を詰められることですね。しかしエアークローゼットで届く洋服は、それなりの仕事をしている大人の女性が着るのにぴったりなレベルの服が揃っています。
- ブランドは、大手ファッションビルやデパートで扱っているもの
- テイストはコンサバ中心
- 発送前に3回は検品し、状態・くたびれ具合を確認
エアークローゼットで取りあつかうブランドは、基本的に大手ファッションビルやデパートで扱っているブランドがメインで、そこらへんのネットで見るような1枚2,980円とかのノーブランドの服が入ってくることはありません。
しかしブランド物といっても福袋のように、奇抜な残り物や安売り用に作られた質の悪いものが入っている可能性もあるのでは…と気になったのですが、そもそもが仕事にプライドのあるプロのスタイリストが選んでいるので、流行遅れのも、ダサいもの・着ていて恥ずかしいような質の低い服は選ばれない。
入ってくる洋服は今期のものだけでなく前年のものなんかもあるにはあるようですが、基本的には今の世の中の流行の最先端にいるスタイリストが選ぶわけで、着ていて一昔前と感じさせるようなものは入ってこないわけです。

テイストも、いわゆるコンサバを中心に、きれい目カジュアルからちょっとしたフォーマル一歩手前まで(ただしドレスは取り扱い無し)。
雑誌で言うと、OggiやらCLASSYやらVERYやらあのあたりです。万人受けし仕事にも着ていけるしっかりした恰好を基本として、希望に合わせてスタイリングしてくれます。
あまり聞いたことがない自社ブランドの服や、適当に海外で仕入れてきた安い服詰めましたみたいなサービスとは全然違って、デパートやそれに準じたレベルの服で、バリバリと働きそれなりの地位にいる人、人前に立つような仕事をしている人にも対応できる、きちんとした恰好ができる服が入ってきます。
また、レンタルとなると他の人も来ているわけで、どのぐらいくたびれたものが届くのが心配です。いくら質がよくっても、毛羽立っていたら人前で着れない。
何回ぐらい着たものが届くのが気になって聞いてみたのですが、服によって耐久性が違うので一概に何回とは言えないけれども、返品から発送まで人の目での検品が最低3回入るので、毛玉やシミが付いたり毛羽立ったりした服はきちんとはじかれるそうです。大人が人前に着て恥ずかしくない質のおしゃれ服、というラインは確保してくれるようですね。
毎日の服に自信を持ちたい人向けのサービス
こういったきれい目な、人に受けるファッションが届くとあって、利用者層として多いのが働く女性です。
OLさんやセミナー講師、働くママさんなど、人目を意識し綺麗な恰好をする必要があるけれども、忙しくて服を買いに行けないしどんな服を選んだらいいのかわからない。そいういう人達が、自信をもって洋服を着れるサービスとして好評を博しているようです。
- 小ぎれいでお洒落な恰好がしたいけれど、どんな服をきたらいいのかわからない
- 毎日のコーディネートにプロのちょっとしたアドバイスが欲しい
- 仕事に家事に忙しくて服を買いに行けない
- ある程度の質の良い服がきたいけれども、値段もそこそこするので失敗するのが怖い
- クローゼットの服をあまり増やしたくない
こういった人たちにぴったりのサービスですね。
エアークローゼットが向かない人は…
逆に言うと、以下の人たちにはエアークローゼットのサービスは向きません。
- カジュアル服が好き
- 万人に受けるとかどうでもよくて、服装で自分の個性を表現したい
- 選ぶ時間はたっぷりあって、自分で洋服を選ぶのが楽しい
- 普段から洋服の質にはこだわらない、お金をかけたくない
洋服が自己表現、趣味の一つという人には、いくらプロのスタイリストのチョイスが楽しめるとしても、お任せで選んでもらうサービスは物足りなく感じるでしょう。また、質を重視しなければ9,800円あれば何枚も服買えるので、質にこだわらない場合このサービスは割高に感じると思うのでおすすめしません。
あくまで、普段からデパートに準じるブランドや雑誌に載っているようなレベルの洋服を着たい人向けのサービスですね。
蓄積した好みのデータや写真を元にスタイリング、かなり細かい突発要望にも対応
さて、どんなに質が良くてもおしゃれでも、自分の好みでなかったり似合わなかったりすると、せっかくお金払ってこれか…となってしまうわけですが、ここがエアークローゼットの大きな特徴である「スタイリストによるパーソナルスタイリング」の本領発揮どころなのです。

まず、会員登録時に、自分の好みのテイストを、画像例を見ながら選びます。選ばずお任せでもOK。そして好きな色、着てみたい色…等々。自分の写真もアップロードできるので、自分の体型・雰囲気にあったスタイリングをお願いすることができます。ここまではまあ想像の範囲。
その他のアパレル企業がやっているようなコーディネート提案と違うのが、人力では難しい部分の補助にAI(人工知能)を活用しているということ。
最初に登録した情報やその人それぞれの要望を考慮しつつ、レンタル回数を重ねるごとにその人の言葉に現れていない好みをAI(人工知能)が集積しデータ化、それをヒントにプロのスタイリストがセンスを生かしたコーディネートを提案する、という、IT企業の強みを生かした体制になっています。

そういったデータ面でのすごさに加えて、アナログ面でのすごさもあります。毎回個別に意見を書き込む欄があって、毎回それを考慮してもらえるのです。
私はコスメやフードのサブスクリプションボックスをいくつか利用しているのですが、こういった「毎月お任せの詰め合わせサービス」というのは、要望は登録時に選択肢形式である程度伝える場所はあるものの、個別の意見記入欄は無し、そして届く内容にその選択肢はそこまで考慮されておらず、というのが当たり前の世界。
そういったお任せボックスとは全く違った、私の好み、私の悩み、私の雰囲気に合わせたパーソナルスタイリングを提案してくれる、そこが大きな特徴なのです。
自分に似合う服はもちろん、芸能人の〇〇さんのような雰囲気になりたいかといった漠然とした希望から、来週ヨーロッパ旅行に行くのでそこで着られるような服を、といった超ピンポイントな要望にまで答えてくれる。本当に自分にスタイリストさんが付いたかのような体験が、お手頃価格で味わえるわけです。

届く3着のお洋服には毎回全てプロのアドバイスが付いています。
実際にその場にエアークローゼットを利用されている方がいらっしゃって、そのアドバイス欄を見せてもらったのですが、何行にもわたって、これらの洋服をどうコーディネートすればいいか、ファッション初心者にもわかりやすい言葉で詳しく解説してくれていました。
つまりエアークローゼットというのは単に洋服をレンタルするだけでなく、いわば自分に合った服の選び方についてプロのアドバイスが毎月受けられるという特別な体験のできるサービスなわけですね。
私は自分で服を選ぶのも着るのも好きだけれども、仕事をしているとなかなか洋服のほうまで時間を割くことができないことも多々あり。着ている服もマンネリ化し、買ったはいいけれど実際に着ているのはいつも決まった服、という状況に陥りやすい。でもエアークローゼットを毎月続けていたら幅が広がって、ちょっとおしゃれにコーディネートできるようになるかもしれん…。
ということで、1月ほど試しに使ってみることにしました。これについては、また1・2か月後使い終わってから、別記事で詳しく書こうと思います。忙しくて洋服を選ぶ暇がない方、それでも小ぎれいでお洒落な恰好をしたい方は、最後にざっくりとサービス概要を乗せて置きますので、ぜひ一緒にお試しあれ。
エアクローゼットのサービス概要
エアークローゼット

料金プランは基本は以下の2点。
- ライトプラン:月1回(3着) 6,800円/月
- レギュラープラン:借り放題 9,800円/月
ライトプランは、このプランのままずっと続けるというよりも、どちらかというととりあえずお試し的な位置づけのようです。その他、お得な3か月まとめて支払うプランの、「レギュラーおまとめパック 3ヶ月28,400円」もあります。
普段デパートで服を買っている人なら、月の洋服代は平均すると1万円は超える人も多いでしょうから、ショッピングに費やす時間ととスタイリストに選んでもらえるという特典を考えると決して高くはないですね。
サービスの利用方法はというと、以下のように、忙しい働く女性が利用しやすいようとにかく手間のかからない体制になっています。
返却期限やクリーニングの必要はなし
忙しく働いていると返却作業というのは煩わしく、また期限も忘れがちになるもの。しかしエアークローゼットは月額制なので服のレンタルの期限はなく、気に入ればずっと借りたままでいることもできます。返すつもりで返し忘れてしまっていたとしても、その間着ていれば勿体ないということはなく。
ちなみに、気に入れば会員価格でちょっと安く買い取りもできます。

返却方法は、適当な箱やビニールに入れて、洋服と一緒に届いた返送用の伝票を貼って集荷してもらえばOK。洗濯やクリーニングの必要もありません。
たとえシミを付けてしまったとしても、通常のクリーニングで落ちる範囲であったら料金の請求はなし。また、大きな破損の場合、修繕対応が可能な場合は修繕費用を請求、修繕できない場合は弁償金を支払うことになりますが、その費用もレギュラープランの場合は「あんしん保証」がついていて会員価格の10%まで。
つまりどんなにかかっても洋服の定価の10%以下なので安心して着ることができます。
満足しなかった場合、返金制度あり
こちらも新規レギュラー会員の場合だけですが、「満足保証」制度があります。これはスタイリングに満足しなかった場合、初月の月額会費を返金申請できるシステムです。返品保証のレンタル版みたいな制度ですね。
なので、取りあえずお試し、という場合でも、私はレギュラープランで申し込むのをおすすめします。

日常服のレンタルとなると、ちょっとなじみがなくて始めるのに迷ってしまうところがあったのですが、実際に見てみるとかなり気軽に使えるサービスでした。早速申し込んでみたので、使った感想はまたしばらくたってからアップします。
綺麗な恰好をする必要があるけれども仕事が忙しくて服を選ぶ暇のない人、自分のコーディネートに自信のない人には救世主のようなサービスなので、ぜひお試しあれ!
1,000円OFFになる招待コード・クーポンコード有ります【期間限定】
ちなみに会員登録時に招待コードを入力すると、招待した人とされた人の両方が月額会費1,000円OFFになります。下に貼っておきますので使いたい方はご自由にどうぞ。こちらに連絡は要りません。
招待コード:xYvng


【関連エントリー】
エアークローゼット(aircloset)を1か月間フル活用して洋服レンタルしてみた感想 - ファッション
ちょっと前にブログに書いた、スタイリストにコーディネートしてもらえるファッションレンタルサービスairCloset(エアークローゼット)、非常に惹かれたので取りあえずちょっとだけ試してみようと、この8~9月にかけて実際に使ってみました! とにかく最大限に活用しようと、できる限り回数を多くレンタルすることを目指してがんばりましたよ。このサービス、最近すごい人気でい...

- 関連記事
-
-
ギルトでthree dotsの秋色ニットスカート買いました
-
【追記:再びセール始まっています】ギルトで買ったプチバトーのカットソーとカーディガン届きました【ギルト購入品】
-
世界のトップメゾンから愛されるシュリンクレザーを使ったNAGATANIのお財布チェックしてきました
-
おしゃれな服の賢い選び方!スタイリストに毎月似合う服をコーディネートしてもらえる、借り放題のきれいめ洋服レンタルサービス「エアークロゼット」 *現在閲覧中*
-
来世で着られることを願ってる…ザディグ エ ヴォルテールのTシャツ買いました
-
お気に入りのプチバトーのTシャツ
-
ギルトで70%オフで買ったプチバトー届きました & 最大90%オフセール始まっています
-