【宿泊記】「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」で日本有数の銘水に育まれた信州の秋の味覚と大町の地酒を堪能してきました

緑鮮やかな山間の道をすすみ、木漏れ日の中見えてきたのは、真っ白なマウンテンリゾートホテル!
アルプスの雄大で手つかずの自然の中、カヌーやサイクリング、夏はSAPに冬はスキーで冒険し、ホテルに戻ったらかけ流しの天然温泉露天風呂に寝そべり、満天の星空を見上げる。
そんな最高のバケーションの過ごせる「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」に、食欲の秋が到来しましたよ!ということで先日1泊滞在して、地元大町市で生産されているお酒と長野信州の美味しい美味しい食材を堪能してきました。
信州大町市は、日本でも有数の美味しさを誇る、北アルプスの清らかな湧水があふれ出す「水の街」。そんな銘水でつくられた地酒は、もう格別です!
11/1からの”オータムブッフェ”プランの開始に先駆け、ご招待頂いて一足お先に信州の秋の味覚を体験してきましたのでご紹介します。
北アルプスの自然に囲まれた「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」は冒険の宝庫

「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」は、北アルプスの雄大な自然に囲まれた、長野県大町市に佇むマウンテンリゾート。
黒部ダムや白馬のスキーリゾートにもアクセス良好。夏はSUP、カヌー、カヤックなどのレイクアクティビティ、秋はトレッキングで紅葉狩り、冬は様々なスキーリゾートへ、と山の冒険の拠点にぴったりなホテルになっています。
そしてこのブログを読んでいる人なら、きっと好きな人が多いであろうラ・カスタ。その工場場内にある安曇野の「ナチュラル ヒーリング ガーデン」も車で15分ほどのところにあるんですよ!

四季折々の花が咲き乱れハーブの香りに包まれる、美しいガーデンです。手作り体験もできるので、ナチュラルコスメ好きな人はぜひチェックしてみてください。
ラ・カスタについては、大昔に書いた記事も参考まで↓
【レビュー】ラ・カスタ アロマエステシリーズ35 ―ナチュラル・オーガニック系ヘアケアで感動のまとまり具合 - ヘアケア
今ずっと気に入って使っているアウトバストリートメントは、La Casta(ラ・カスタ)のアロマエステ ヘアエマルジョン。以前から人気が高く気になっていたアイテムでしたが、私は去年の年初に遅ればせながら使い始めて以来はまり、そのまとまり具合に個人的なベストコスメに入れるぐらい気に入っています。他のアイテムも試してみたくなったので、今年の年明けにラ・カスタ 楽天市場店で福袋の争奪戦に参戦するも、出遅れてしまい...
冒険心をくすぐる「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」の可愛い館内

そんな様々なアドベンチャーが楽しめるこのホテル、館内も冒険心をくすぐる可愛い内装になっているんです。外でやりたいことが沢山あるのに、ホテル内も写真を撮りたいスポットだらけで困ってしまう。
去年全館改装したばかりで、どこもかしこもパリッときれいです。

ここはリゾートセンターと呼ばれるスペースで、リゾート内に自生する動植物やスポットを案内しつつ、Wi-Fiとコンセントも完備したノマドスポットになっています。

ハンモックがある!

到着して、真っ先に座ってしまいました。とってもかわいいでしょ?
ロビーカフェの『エデン カフェ&バー』も素敵なんです。

高い高い天井まで届く開放的な窓からは、中庭のツリーも見えます。クリスマスにはライトアップされたりするんでしょうか。

ロビーは午後の日差しが綺麗に差し込むので、到着してすぐに写真を撮るのがおすすめ。
…と言いつつ、夜も雰囲気がガラッと変わって素敵なんです。

暖炉に火が!
周りには薪もあったりして、まるでキャンプに来ているかのような気分。

ホテルには葛温泉のかけ流しの大浴場もあります。
露天風呂では、お湯につかりながら寝そべることができるようなってました。周りに何もない山深い場所にあるこのホテル、見えるのは満天の星空。最高でしょ?夕方には夕日が見られるようです。
ちなみに、屋内温水プールもあります。こちらは明るい日差しが入る。

HPで見て素敵だなと思って念のため水着持ってきたのですが、時間がなくて入れませんでしたw
ここは1泊では遊びつくせないので、ぜひ連泊して楽しんでください!
緑あふれる癒しのリゾート!「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」の客室
私が泊まったのはスタンダードダブルのお部屋。とにかく外で遊びまわりたいという人や、忙しい1泊の滞在にちょうどいい感じ。

お茶がロンネフェルトだったんです!嬉しい。しかもこんなにたくさん。

他のお部屋も見せてもらいました。
特に素晴らしかったのが、デュプレックススイート。広々とした73㎡の2層のスイートで、1階はリビング、2階は寝室になっているんです。

この景色…!2階層分で天井が高いので、窓からの緑が大迫力です。朝起きて、こんな景色が目の前に広がっていたら気持ちがいいだろうなぁ…。
景色と言えば、デラックスツインも素敵でした。

確か一番人気のお部屋タイプだと聞いたような。
デュプレックススイートやここは、プライベートバルコニー付きです。

このホテルに泊まるからには、ぜひバルコニー付きのお部屋をお勧めしたい。小鳥の囀りと共に朝起きて、カーテンを開けて、木漏れ日を浴びながらモーニングコーヒーを味わう。
理想のリゾートの朝だよね。
ディナーでは美味しい信州の秋の味覚と地元大町のお酒のペアリングを!
さて、1日自然の中で遊び疲れたら、お待ちかねのディナータイムです。
ホテルのメインレストランであるボタニカレストランで、この11月から新たに”オータムブッフェ”プランが始まりました。
大町で生産されている日本酒やビール、ワインなどのお好きなアルコール3種類を、お料理のペアリングと共に楽しむプラン。基本的にブッフェスタイルで、アップグレードするとコースに。
この滞在では、秋の味覚を味わえるコース料理を頂きました。
【コース内容】
・信州サーモンマリネ ピクルスとサワークリーム
・安曇野産坊ちゃんかぼちゃのチーズフォンデュ
・季節の地物野菜の豆乳クリームスープ
・スズキの信州味噌朴葉焼き
・白馬SPFポーク塩麹マリネのロースト 大町ブルーベリーを使った軽い赤ワインソース
・地物産社員マスカットとナガノパープルのベリーニ

信州サーモンのマリネに、安曇野産坊ちゃんかぼちゃのチーズフォンデュ。付け合わせの野菜は大町産。一つ一つが美味しくて、一口食べるごとに幸せなチーズフォンデュでした。
いい香りのフワッと漂う葉っぱに包まれた、素朴な美味しさのスズキの信州味噌朴葉焼きに―

柏葉SPFポーク塩麹マリネのロースト、大町ブルーベリーを使った軽い赤ワインソース。

低温調理で柔らかく仕上げた無菌豚のSPFポークに、地元大町のブルーベリーを使ったあっさりとしたソースがかかっていて、美味しいです。
ちょっとびっくりしたのが、このスープ。大町の農家さんが作った、とれたばかりの野菜を丁寧に調理し、野菜の甘みと旨味を出して豆乳で仕上げた、「季節の地物野菜の豆乳スープ」

歯ごたえの残った濃厚なスープに、ねぎのうま味がたっぷり。ねぎが好きで薬味に毎日使うけれども、ねぎをメインにした料理でこんなに感動したのは、初めてかもしれません。
本当に長野の野菜は美味しいです。
そういえば、去年亡くなってしまいましたが祖母が長野に住んでいたので、いつも畑で獲れた四季折々の味覚を送ってきてくれました。トウモロコシにきゅうりにりんご、じゃがいも、プルーンにかぼちゃ…。お米やフキや山菜が届く時もあったな。
私は長野の食べ物が大好き。
ちなみにブッフェでは、季節感あふれるオードブルやデザート、信州の肉や魚を使ったお料理が楽しめるそうです。
ライブステーションでは、牛肉ステーキや、野菜、パスタ料理に信州そばが食べ放題だとか!
北アルプスの雪解け水が流れる「水の街」大町でつくられた地酒
これらの料理を、地元大町市で生産されたお酒と共に頂きます。

この旅では夕食前に、ブッフェプランで楽しめる地元のお酒の製造元を回り、試飲させていただきました。
大町は、道を歩いているだけでもいたるところから水の流れる音のする、水の街。北アルプスの雪解け水が湧水となって流れる、水の美味しい長野の中でも格別に美味しい日本屈指の銘水です。
そんな大町の水でつくられたお酒は、また格別。

例えば慶応元年創業の市野屋の日本酒。

基本の洗米に始まり、麹作りと酒母工程、三段仕込に至るまで、全ての工程を手作りで行っています。醸造乳酸に頼らない、伝統的な山廃造りが中心。


外壁はなまこ壁。時代感たっぷりの建物も素敵なので、ぜひ観光がてらお店に行ってみてください。
食事に負けずにお互いを引き立てる、透明感のあるワインのようなのみくちを目指した日本酒。

お店で試飲させてもらった中で、特に私は「ほしいち フォレスト 山廃仕込み特別純米原酒 ひとごこち」が気に入りました。
すっきり辛口タイプですが、フルーティーで軽やかで、お酒の苦手な女性でも飲みやすいと思う! 思わずおかわりしようかと思ってしまったわ。
そして同じく大町に酒造を構える、「白馬錦」の薄井商店。雪解け水のような透明感のある味わいの日本酒を追求しています。

この辺りからもう、試飲しすぎて写真の焦点が定まらないw
熱燗もおすすめ、ということで、社長自らがおすすめの温度にしてふるまってくれました。

その熱燗がとってもおいしかったのが、「極旨口・白ラベル」。手に取りやすい価格帯の、コメの甘みのしっかり感じられるお酒。地元の人にもこれが一番飲まれているそう。
酒粕でつくる甘酒が好きで、冬になると毎日鍋一杯に作って飲み干す勢いの甘酒LOVEな私の心をわしづかみするお酒でした。
そしておしゃれな店内でこだわりのビールがいただける、北アルプスブルワリー。北アルプスの湧水で仕込み、水本来の爽快感を感じられるようにすっきりと飲みやすく仕上げたクラフトビールがずらっと!

おや、何かメダルが立てかけられていますね?
自家焙煎珈琲店も営むブルワリーということで、情熱をかけ自信を持って創り上げた作品「Coffee PUNCH」。ジャパン・グレートビア・アワーズ2020(JGBA2020)銀賞受賞、インターナショナル・ビアカップ2020(IBC2020) 金賞受賞 カテゴリーチャンピオンに輝いたのです。

コーヒーの香りと風味がしっかりと感じられてとてもおいしい。
そのほかにも、大町市でワインブドウ栽培をしている「ノーザンアルプスヴィンヤード」など。

11月から始まる”オータムブッフェ”プランではこれらの大町市の銘水を使って作られた美味しいお酒が、秋が深まり更に美味しさをました信州の味覚とともに頂けます。食いしん坊もお酒好きさんもぜひチェックしてみてください。

ほろ酔いで夢見心地の中、幸せなディナータイムは終了です。
充実した品揃えの朝食ブッフェ

さて翌朝、ディナーと同じボタニカレストランで、朝食ブッフェを頂きます。


レストランの窓からは、いっぱいの緑が。実は目の前がゴルフ場になってるんです。

こんな清々しい景色を見ながら、いただきまーす!

これは一部ね。昨日の晩沢山食べたので朝は軽めに…、と思ったのに、美味しそうな料理をみてついついとりすぎてしまった。
ちなみに卵料理やパンケーキ等は、目の前でシェフが希望のメニューを作ってくれます。
私の好きなおやきもあった。

これは中に切り干し大根が入っているタイプ。私は特にあんこ入りが好き。帰りのパーキングエリアでも買って帰ったぐらい、長野行くとつい食べちゃう。
おなかいっぱいに満たされ、ごちそうさま!

朝食の後は、この中庭でくつろいでいる人がたくさんいました。

わたしもここでコーヒー飲んで…としたかったけれど、残念ながらタイムアップ。
遊びたいこと、食べたいものだらけの「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」、1泊では本当に足りません。
ここを拠点にサイクリングやSUPで大自然を遊び倒したかった…いやいや、やっぱりひたすらのんびり癒されるのも捨てがたい。ピクニック道具を持って緑のなか過ごすのなんか素敵。何をするにしても、美味しい食がもれなくついてきますね。
今度はゆっくり滞在して、大自然を思いっきり満喫したいな。
【ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん】
アクセス:長野駅から直通の特急バスで1時間20で
または、信濃大町駅から無料シャトルバス約15分
【関連エントリー】
【レビュー】ラ・カスタ アロマエステシリーズ35 ―ナチュラル・オーガニック系ヘアケアで感動のまとまり具合 - ヘアケア
今ずっと気に入って使っているアウトバストリートメントは、La Casta(ラ・カスタ)のアロマエステ ヘアエマルジョン。以前から人気が高く気になっていたアイテムでしたが、私は去年の年初に遅ればせながら使い始めて以来はまり、そのまとまり具合に個人的なベストコスメに入れるぐらい気に入っています。他のアイテムも試してみたくなったので、今年の年明けにラ・カスタ 楽天市場店で福袋の争奪戦に参戦するも、出遅れてしまい...
ラ・カスタ(La Casta)で買った福袋届きました!―捨てアイテム無しの当たり福袋 - ボディケア
ラ・カスタ(La Casta)の福袋届きました!去年は気が付いた時には売り切れてしまったので、今年は頑張って買えた~!と思っていたところ3日まで残っていて、あれ、なんで今年はこんなに余ってるんだ、もしかしてハズレれなの…?と心配になりながら開けましたが、もう捨てアイテム無しで当たりの福袋でした!ラ・カスタは一昨年あたりからはまっているヘアケアブランドで、自然派で安心な成分ながら仕上がりがよく、私の広がりやす...
- 関連記事
-
-
【宿泊記】リニューアルで何が変わった? 富士屋ホテル改装前と後に泊まった比較と感想
-
【宿泊記】リニューアル後の「富士屋ホテル」本館ヒストリックハリウッドツインに泊まってきました【クラシックホテル滞在ブログ】
-
【トラベルライター&フォトグラファー】今月発売のOZmagazineTRIP冬号で「週末温泉ひとり旅」の記事を執筆しました
-
【宿泊記】「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」で日本有数の銘水に育まれた信州の秋の味覚と大町の地酒を堪能してきました *現在閲覧中*
-
【NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO宿泊レビュー】忘れかけてた好奇心を呼び覚ます大人の遊び場ホテルに泊まってきました【ノーガホテル秋葉原宿泊記】
-
【宿泊記】オープン直前の三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスに宿泊してきました ―東京湾を見下ろす都内の天空ホテルでおこもりステイケーション
-
レトロな旧軽井沢で半日レンタサイクルして洋館巡り【大正浪漫なアンティーク旅】
-