トラベルライターmugiの「旅行鞄にクリスティ」

トラベルライター兼フォトグラファーによる、 ラグジュアリー女子旅、ウェルネス旅行と美容の口コミレポ。 忙しい日常はちょっと見て見ぬふりをして、ご褒美旅行や偏愛コスメの世界に逃避行し元気をチャージして戻ってくる現実逃避ブログです


【レビュー】室内履きにも!クロックスの可愛いボア付き「クラシック ラインド クロッグ」で冬の冷えを乗り切る


クラシック ラインド クロッグ 履いてみた感想

靴下を履いても足が氷のように冷える、体温で温めるにもその体温がない!状態の、冷え性には辛いシーズンがやってきました。

家の中で過ごすのも、靴下だけでなく暖かい靴はマストです。

モコモコのボア付きのあったかシューズは、この時期の室内履きとしても、ちょっとしたワンマイルシューズとしてもずっと重宝しています。私が昔から愛用しているのは、クロックス(crocs)iconです。
もう何年履いているだろうか。今年はクロックスから提供いただきモニターさせてもらいました!とても気に入っていて、早速北欧旅行に持って行ったぐらい、家でも旅でも便利なアイテム。

暖かくて可愛くて軽くて、そして滑らない、そんなモコモコシューズを探している人にぴったりなクラシック ラインド クロッグiconをご紹介します。

ワンマイルシューズや社内履きだけじゃない!おうちの中でもクロックス


クラシック ラインド クロッグを実際に履いてみた感想

この「クラシック ラインド クロッグ」は、公式ページにある口コミiconを見ると口コミ件数300件近い人気アイテム。

内容をみると、冬にちょっとそこまで出かける時や、ベランダ等で履いている人、そして会社での社内履きに履いている人が多いようです。ちょっとした外で履く靴、という位置付けみたいですね。

でも私は家の中でも履いています。というのも、以前足元に包丁を落としてしまった人の話を聞いてからすっかり怖くなり、夏場以外は、靴下だけでなくある程度足をガードできるものを室内でも履くようにしているから。

ゆったり履けつつ、しっかり足はガード。スリッパみたくフローリングで滑ったりせず、そして何よりあったかい!冬の室内履きを探している冷え性の人に非常に推したいシューズです。


クロックスの「クラシック ラインド クロッグ」の特徴




クラシック ラインド クロッグicon カラー:11色

クラシック ラインド クロッグは、クロックス定番デザインのクラシック クロッグに、暖かいふわふわのライナーがついたもの。

カラーは11色展開。私は合わせやすさで黒一色を選びましたが、限定デザインもあったりしてカラフルに展開しています。

特徴をざっと並べる以下の通り

  • クロックスなので普通の靴よりとても軽い
  • 通常のクロックスより1段階上の快適さレベル
  • スリッパよりも滑らない
  • ジビッツチャームでカスタマイズ可能

一つずつ詳しく解説していくとー


モコモコで普通のクロックスより1ランク上の快適さレベル


クラシック ラインド クロッグは、靴の中につま先までみっしりボアが。

クラシック ラインド クロッグを実際に履いてみた感想

素足で履きたくなってしまう心地よさ。

ふわっふわで弾力性がありますが、内側だけなのでものすごくボリューミーという感じではなく、履いた時にシルエットが崩れません。ファーがたっぷりついて足だけ大きく見えてまるでミッ○ー見たいなシルエットになってしまうモコモコ靴、よくありますよねw これはコロンとした可愛さがありながら、きれいに履けます。

毎日10時間ヘビーに使用したら、きっとワンシーズンぐらいでこのフワフワ感はヘタってくるかもしれない(まだそこまで履いていないので確かなことは言えませんが)。でもヘタってもそのまま履けるし、この値段なので買い替えるのも楽です。

ちなみに、クロックスはその履き心地の快適さを3段階にレベル分けしています。
クロックスとして一般的に思い浮かべるレベルの快適さが「アイコニックコンフォート」、いわゆるレベル1です。これはそれより1段階上。2層構造になっている「デュルクロックスコンフォート」。

クラシック ラインド クロッグを実際に履いてみた感想

なので、見た目だけでなく、実際に履いている時の快適さも保証付きです。

クロックスは他にもこういうモコモコ、ファー系のアイテムがあるので、気になる人はそちらも見てみるといいかも。

クロックスのファーアイテム一覧icon


フローリングでも滑らない!キッチンの床も雨の日の外やベランダも安心


このクラシック ラインド クロッグiconと、よくあるモコモコスリッパとの大きな違いは、裏面にはしっかり溝がついていること。屋内で履くのに、これはかなり大きな利点です。

クラシック ラインド クロッグを実際に履いてみた感想

フローリングで滑りにくいのはもちろん、多少の水濡れも平気。濡れたキッチンの床や、雨の外やベランダでも安心してはける。

ただクロックスに限りませんが、履きすぎて靴底が摩耗して溝がなくなるとツルッと滑るので、そこはお気をつけを!

クロックスは丈夫で見た目に劣化しないので、ついつい何年も履いてしまいがちなんですよね。濡れた場所で履く場合は底のすり減りには要注意です。


カスタマイズ可


甲のところにあるバンドは動かすことが可能。後ろに動かして踵に引っ掛けるストラップみたいにしても履けます。

crocs(クロックス)のクラシック ラインド クロッグ

私はずっと甲部分に付けてるけど。その方がなんかサボみたいで可愛い気がする。

デザインといえば、甲の部分にはクロックスでお馴染みの穴が空いているので、そこに別売のジビッツをつけて、自分好みにカスタマイズすることもできます。

crocs(クロックス)のクラシック ラインド クロッグ

ちなみに、穴の奥にもちゃんとモコモコのファーが敷かれているのでご安心を。ファーまで穴は空いてないですよ。


雪国でも快適!クラシック ラインド クロッグの感想と着用画像が…


実際に履いてみるとこんな感じのバランスです。かわいいでしょう!

クラシック ラインド クロッグ 感想ブログ 着用写真

重さは200g。一般的なスリッパよりは重さはあるけれど、一般的な靴よりは軽い。

中がモコモコしているし靴下を履くから…とワンサイズ大きめのを選んだ方が良かったりするのかなと思っていましたが、公式サイトの商品ページiconによるとサイズ選びは普段のサイズでOK、甲高・幅広の人はワンサイズ上を、とのこと。

私は普段22.5か23センチを履いていて、足は少々甲高。23センチを選んでピッタリでした。

クラシック ラインド クロッグ 履いてみた感想

ということで、先日のフッティルーティンの北欧オーロラクルーズ旅行にも早速持っていき。船内履きとしてもー

クラシック ラインド クロッグ 履いてみた感想

雪に覆われたキルケネスのスノーホテルでのちょっとそこまでの外出用にも。

クラシック ラインド クロッグ 履いてみた感想

これ、ちょっと凍った雪道でも滑りにくくてびっくりです!普通の靴より活躍していた。冬の時期の外出やベランダ履きにも安心して使えますね。


カジュアル感があるので、おうちの中でも割ときれいめの格好をする人、細身の室内ばきを探している人には向かないと思いますが、

  • 家の中で滑らず履ける可愛いあったか室内ばき
  • ちょっとそこまでやベランダで履ける可愛いモコモコ靴
  • 暖かい社内履き

こういうのを探している人に特におすすめ!サイズによっては売り切れているものものあるので、気になる方は早めにチェックしたほうがよさそうです。


【crocs公式ショップ】クラシック ラインド クロッグはこちらicon
クロックスのファーアイテム一覧icon

【合わせて読みたい】

社内履きに通勤に、会社で履ける美脚系らくちんクロックス【サンダルタイプ編】 - プチプラファッション・大人カジュアル

会社で履く社内履き、あるいは仕事中に履く靴には何を履くか? 私は前から書いていますがずっとcrocs(クロックス)派です。どんな靴がOKかは職種や会社の雰囲気によって異なりますが、社内履きの代表ブランドをあげるなら、わりとどの職種・職場でも履いている人を見かけるクロックスではないでしょうか。リラックスして履ける楽ちん靴がいいけれど、いかにもザ・室内履きなナースサンダルじゃいやなんだ、という層の需要を満たす...


会社で履けるきれいめクロックス集 通勤・社内履きから定番業務用まで【パンプス・ブーツ編】 - プチプラファッション・大人カジュアル

社内履き・会社履きの定番ブランド、crocs(クロックス)。カジュアル靴の代表のようなブランドですが、実はシーズンごとにだんだんと細身化・キレイ目化が進んでいます。クロックスはブランドとしても仕事用の靴としての用途を押しているようで、ワークシューズのカテゴリーまで作って大々的に売ってるんですよ。展示会に行くたびに感じますが、クロックスのコロンとしたシルエットは残しつつも細くなったり、はたまたこれがクロ...

 
       
 
         
関連記事