30代女子が北欧オーロラ旅行で実際に着ていった服装【スウェーデン、ノルウェー、デンマーク】
※当ブログはプロモーションを含みます
冬(1月)の北欧旅行時に着ていたファッションです。この時ばかりはいつもの旅の定番服を着るわけにも行かず、氷点下に備え大量に買いました。でも写真で見るとほぼダウンで殆ど一緒に見えるよ!まずは街歩きバッグ…。2年前にベトナムで買ったスウェードのパッチワークバッグ。手ごろな大きさで安くて汚れを気にせず使えるし、口にファスナーがついているので、旅行にちょうどいいわと初登場。…で、本編でも書きましたが初日で壊れて引退


替わって待ち歩きバッグに昇格したのが機内持ち込みバッグのこちら。家にあるおっさん仕様の黒いデカバッグじゃなくて、見た目おかしくないこっちを持ってきてよかった…。

このバッグは、家にろくな機内持ち込みバッグがなくて探していた時に、ちょうど表参道の改札出たところに臨時ショップが出てて運命の出会いで衝動買いしたもの。機内持ち込みバッグって、LeSportsac(レスポートサック)


これは荷物が大量に入って、口がチャックでしまって、つぶしても汚しても平気なかわいいバッグ。ただ惜しむらくは少し重いところかな。機内持ち込みならスーツケースの上に載せてるので気にならなかったけど、今回三脚やらタンブラーやら荷物を結構入れて持ち歩いたら肩にハンドル部分が食い込んで痛かった。ここは他にもトラベルオーガナイザーやら気になるトラベルグッズを沢山出していて、結構旅行時に便利でかわいい商品があります。
防寒対策については、準備編で書いたので詳細は省略し、こちらは実際に着たものの写真とその感想を。
上着は前述のとおり母のユニクロダウン。
靴は、3日目と4日目スノーブーツ着用。トロムソであんなんだったので持って本当に行ってよかった。行く前は、冬の北欧旅行には寒くないよう底が厚く、暖かく、滑りにくい靴が必要よね~と思っていましたが、さらに「水に強い」が大事だった。泥水の中も歩けるスノーブーツ最強。

ブーツインで履いたせいか思ったより仰々しくなく、普通のブーツっぽく(?)見えてよかった。
手袋は薄いのと分厚いミトン2枚重ねで持っていきましたが、分厚いミトンはオーロラ観測時以外は使いませんでした。
薄いのは、LE SOUKのロング手袋。ロングだと暖かいかなと思って選んだんだけど、それ以上に、長いおかげで重ねたミトンを脱ぐときに一緒に脱げてしまわなくて便利でしたね。写真撮るのにミトンは脱いだりつけたりするから、そのたび一緒に脱げちゃうと面倒だから。

ニット帽は一応持っていったのですが、1日目と4日目の夜はオーロラ観測ツアーに参加してロシア兵帽を貸してもらえたし、自分で観察した夜は凄いオーロラ出たから上見てカメラ見てしてたら帽子なんかかぶってたら落としちゃうし、前述のとおり結構動き回ったからダウンについているフードで間に合わせた。オーロラをじっと待つ場合は持っていったほうがいいだろうけど、私は結果的にはいらなかったな。
下着は基本的にヒートテック2枚重ねに、ヒートテックタイツ、夜歩くときはそれにヒートテック靴下を重ね履き。最終日ははヒートテックは1枚だったかも。
1日目 搭乗ファッション・アイスホテル


トップス:アンゴラ混のダークグレータートルネックセーター
ボトムス:Dr.美脚パンツの裏起毛パンツ
ブーツ:TODOSフェイクムートンブーツ
飛行機に乗るのでウェストが楽な服、かつこの旅行で一番寒い都市、ということでこの服装にしました。美脚裏起毛パンツ(恥ずかしい名前w)はあったか仕様で、かつウェストがゴムです。楽チン。
⇒パンツとブーツに関しては、北欧オーロラ旅行記 持ち物準備編に
アンゴラ混のあったもこもこグレーセーターは、袖口も折り返しになっていて暖かい。
2日目 列車で移動

トップス:アンゴラ混のグレーボタン付きタートルネックセーター
ボトムス:LEVI’Sのジーンズ
ブーツ:TODOSフェイクムートンブーツ
ネックウォーマー:ユニクロのヒートテックネックウォーマー

中の写真はないですが、トップスは4日目と同じ。
3日目 沿岸急行船“フッティルーテン”


トップス:sirene mermaidウォッシャブルウールUVネック長袖カットソー
ボトムス:Dr.美脚パンツの裏起毛パンツ
ブーツ:TODOSフェイクムートンブーツ ⇒途中でスノーブーツへ変更
殆ど船に乗っていて、着込むと暑いと思ったので、タートルネックじゃなく首元のあいたこのカットソーで。ウール100%だけどセーターでなくカットソーなのでもこもこせず綺麗なラインで、かつ暖かいのでお気に入り。でも室内は寒くなかったけどデッキに出ると首が寒かったw
4日目 犬ぞり の予定がオーロラ観測


トップス:アンゴラ混のグレーボタン付きタートルネックセーター
ボトムス:LEVI’Sのジーンズ
ブーツ:スノーブーツ
トロムソは道がつるつるべちゃべちゃなので防水の滑りにくい靴必須。いくら撥水加工だろうとムートンブーツなんて履くのは馬鹿ですよ…はい、私です。
セーターはタートルネック部分がボタンなので、暖房の効いた室内ではボタンを明けて温度調節でき便利だった。
5日目 コペンハーゲンへ移動


トップス:アンゴラ混のダークグレータートルネックセーター
ボトムス:LEVI’Sのジーンズ
ブーツ:TODOSフェイクムートンブーツ
トップスは1日目と同じ。
6日目 コペンハーゲン市内観光


トップス:MANGOのオレンジチュニックニット
インナー:ユニクロのタートルネックリブニット
ボトムス:Dr.美脚パンツの裏起毛パンツ
ブーツ:TODOSフェイクムートンブーツ
ネックウォーマー:ユニクロのヒートテック
コペンハーゲンは雪国というより普通に街中なので、街中っぽいファッションに。でもダウンを着たら全部おんなじ。
…………………………………………………………………………………………………………………
番外編 オーロラ観察スタイル
《レンタルバージョン》

レンタルに含まれたもの(4点)
・つなぎ服
・厚底靴
・分厚い手袋(ミトン):したままカメラ操作はできない
・ロシア兵帽
トップス:アンゴラ混のダークグレータートルネックセーター
インナー:ヒートテック2枚にカットソー、ヒートテックのタイツと靴下重ね履き
ボトムス:Dr.美脚パンツの裏起毛パンツ
防寒具:ヒートテックネックウォーマー、重ね履き用の薄い手袋
ハシュタでのオーロラ観測時の全自前防寒バージョンは、上記レンタル4点部分がこう↓変わるのみ
《自前バージョン》
上着:ユニクロダウン
ブーツ:スノーブーツ
手袋:自前のミトンを重ねる
自前バージョンもあまり変わりませんね。上着がつなぎかユニクロダウンか程度。
で、どうだったかというと、ハシュタはキルナに比べて暖かく、またお尻あたりまではダウンであったかい、足もスノーブーツでぬくぬくでした、が、問題は膝でした。
裏起毛の暖かパンツにヒートテックタイツで、どっちも風が通るから気付いたら膝が冷え切ってた。オーロラがあまりに凄いのが出たので、見ている最中はそんなに気にはならなかったけど、オーロラ出なくてじっと待つ場合はこの格好では辛いかも。いろんなサイトに普通のパンツの上にスキーパンツのようなものを重ねて履くとよいとあったけど、シャカシャカいって見た目も恥ずかしいしと思って持って行かなかったけどそんなこと言ってないで履いたほうが良いなと思った、どうせ暗くて見えないし。
自前バージョンで臨んだのは、ハシュタとかトロムソの街中の比較的温かいところと思われるので、違う都市や山のホテルなんかだともっと装備が必要かな~。
- 関連記事
-
-
30代女子が北欧オーロラ旅行で実際に着ていった服装【スウェーデン、ノルウェー、デンマーク】 *現在閲覧中*
-
北欧オーロラ旅行記 ショッピングお土産編
-
【北欧オーロラ旅行記】駆け足のコペンハーゲン観光とかわいいロイヤル・カフェ【デンマーク編】
-
【北欧オーロラ旅行記ハプニング編】トロムソで犬ぞりに乗るはずが乗れなかった件【ノルウェー】
-
【北欧オーロラ旅行記】フッティルーテンに乗りトロムソへ【ノルウェー編】
-
【北欧オーロラ旅行記】暴れるような凄まじいオーロラ!ノールランストーグでハシュタに向かう【ノルウェー編】
-
【北欧オーロラ旅行記】スノーコロシアムでオーロラ鑑賞し可愛いキルナの街を散策【スウェーデン編】
-