02
2016
ヨーロッパ周遊旅行 お土産・ショッピング編【フランス・ベルギー・オランダ旅行記】
フランス・ベルギー・オランダのヨーロッパ周遊旅行で買った物…の一部です。お土産を配ってしまった後に撮ったので写っていない物もあり。ヨーロッパはなかなか行けないしせっかくのパリだしで結構コスメを中心に買いました。旅行記の中ですでに単独エントリーを書いて上げてしまっているものも多いため、詳しくは省略します。お店等の詳細が気になる方は、それぞれのところに「関連エントリー」としてあげているリンク先を参照し...
27
2016
【ドラマ】名探偵ポワロ『チョコレートの箱』―ポワロは失敗なんかしないのだよ
『チョコレートの箱』いや~ん去年旅行で行ったブリュッセルの街がいろいと映ってるぅ~と話の筋とは別のところテンション上がりまくりの今作は、『ポアロ登場』に収録のベルギーが舞台の短編。ポワロがベルギー警察時代に扱った事件であり、私立探偵としての最初の事件のお話。行ったことがある場所が画面に映るとやはりうれしいですね。それがとても好みの場所だと、喜びも倍。例えばポワロが2度目にビルジニーと話した外のカフ...
20
2016
世界遺産グラン・プラスを散歩し、さよならベルギー再びオランダ【フランス・ベルギー・オランダ旅行記】
11月15日 ヨーロッパ旅行7日目 その1千葉旅行記を先に書いてしまったので間が空いてしまいましたが、ヨーロッパ旅行の続きです。ベルギーは一泊のみで、この日は早くもブリュッセルを立たなければなりません。あまり時間がないのでここではホテル(ラディソン ブル ロイヤル ホテル ブリュッセル)の朝食を付けました。朝食会場は、黒基調のカッコイイ店内。種類はまあまあ。調理した温かいものは少ないかな。チーズや果物は結構...
28
2016
ブリュッセルのムール貝の老舗レストランAux Armes de Bruxelles【フランス・ベルギー・オランダ旅行記】
11月14日 ヨーロッパ旅行6日目 その4着替えたりして夕食の支度を整えている間に、外は暗くなっていました。そんな格式ばったレストランではないですが、気分も上がるのでワンピースに着替えて出発。ホテルが近いと、こういう身支度が楽で良い。夜のギャルリー・サン・チュベールは、昼間とはまた違ってキラキラと華やかです。せっかくなので夜のグランプラスも覗いてから行ってみる。今日しか見れないからね。雨で濡れたグラン...
19
2016
ギャルリー・サンチュベールと、美食の国ベルギーでB級グルメ食べ歩き【フランス・ベルギー・オランダ旅行記】
11月14日 ヨーロッパ旅行6日目 その3ホテルに到着するまでかなり色々とありましたが、ゆっくりする間もなく観光に参ります。ブリュッセルは1泊しかしないので時間がない。でも幸いなことにブリュッセルの観光名所はまとまっており、行きたいところはホテルから全て徒歩範囲内に。ホテルから数分でギャルリー・サンチュベール、そこを通りぬけた先にグラン=プラス、さらにそこから数分で小便小僧です。このホテル(ラディソン ...
12
2016
ベルギーに入国し、ラディソン ブル ロイヤル ホテル ブリュッセルにチェックイン【フランス・ベルギー・オランダ旅行記】
11月14日 ヨーロッパ旅行6日目 その2パリのテロ翌日、無事にパリを出てベルギーに入国。旅行前はタリスでスーツケースを置く場所が埋まっていたらどうしよう、とかしょうもないこと心配してきましたが、実際はもうそれどころではなく。タリスが無事動いた後もブリュッセル着くまでは、もし「やっぱり国境封鎖することにしたのでパリに引き返します」とか言われたらどうしよう、とか考えていたり。でも12:47、特に何事もなくブ...
23
2015
再び日本撤退?ノイハウスの『チョコレートの箱』 ―ヨーロッパ旅行お土産その2(ベルギー)
先月行ってきたヨーロッパ旅行のお土産その2(その1はシャネルのブラシコフレ)。美食の国ベルギーのお土産と言えば、チョコレートです!ベルギーにはピエール・マルコリーニにゴディバにヴィタメールと名だたる名店がたくさんありますが、私の好きなのはノイハウス (neuhaus)です。1857創業。1912年、世界で初めてナッツ類に飴をからませてクリーム状にしたものをチョコレートの中にとじ込めた”プラリネ”を誕生させたベルギー王...
02
2015
スーツケースは網棚にあげるの?! ―ヨーロッパ旅行の準備・鉄道編【フランス・ベルギー・オランダ旅行記】
先日行ってきたヨーロッパ旅行準備、今回は鉄道編です(鉄道以外はヨーロッパ旅行準備編参照)。今回の旅程は飛行機でアムステルダムまで向かい、鉄道でパリ⇒ブリュッセル⇒アムステルダムとめぐって来ました。国間の移動はすべて高速列車のThalys(タリス)を使用。私は国間を移動する列車を自力で手配するのは初めてです。なので同じように初めての人に参考になるかもと、今回の手配の詳細を書いてみます。旅慣れている人には何の...